進路指導だより
【企業・学校関係者様】令和7年度学校訪問についての連絡
お忙しい中、本校への来校をご検討いただき、ありがとうございます。
令和8年度卒生の求人等に関して、学校訪問を5月7日~開始する予定です。
お電話にてご予約をしていただいた上で、ご訪問ください。
①9:00~、②10:00~、③11:00~、④13:30~、⑤14:30~、⑥16:00~の中からご希望をお伝えください。
なお、電話でのご予約受付の開始は4月22日以降頃を予定しています。
よろしくお願いいたします。
【進路指導部】7月~求人票をご持参下さる企業の皆様へ
ご持参での求人票の受付を7/1~行います。
GW明けから現在まで、ご来校下さっている企業の方々には事前にアポイントをお願いしているところでございますが、7/1~19の期間は事前にアポイントを取って頂かなくて結構です。
平日の9時~12時、13時半~16時半の間、進路指導室にて求人票の受付を行います。本校の正面玄関上がった場所に受付簿を置いておくので、ご記入の上、そのまま進路指導室へお越しください。
よろしくお願いいたします。
【進路指導部】企業・学校関係者の方へ
今年度から、『春日部工業高校_企業情報PRフォーム』というものを作成して、企業の皆様の声を直接生徒に届けたいと考えています。
ご協力頂ける企業の方は、以下の企業PRフォームからGoogleフォームを開いて頂き、ご入力ください。
7月1日以降に生徒へ公開予定です。
また、GW明けから実施している面談ですが6月中の予約は全て埋まりました。7月1日以降に関しては以下をご確認ください。
1学年進路ガイダンスの開催
3月15日の学年行事の時間を使って進路ガイダンスを体育館で行いました。
今回は体育館で就職・進学とも同じ会場で行い、一斉展開でスタートし、3回ローテーションを回しました。そして3回目ではフリーに移動して、幅広く話を聞けるように展開していきました。ご参加いただいた皆様には、生徒と積極的に交流してくださいとお願いをして、2年生に向け進路意識向上を図りました。
自らの進路決定に向け、今回のガイダンスの話を参考にして、どういった業種に行きたいのか、または何学部・何系の専門学校に行きたいのか、自分で決定して行きましょう。
また年度末で多忙の中、本日お越し頂いた企業・学校関係者の皆様、春日部工業高校の教育活動にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
引き続き何卒よろしくお願い致します。
【進路指導部】企業・学校関係者の方へ
おかげ様で2023年度卒業生の進路がすべて決定いたしました。誠にありがとうございました。進路先一覧は以下よりご確認ください。
3/23より本校は学年末休業・春季休業に入ります。誠に勝手ながら、この間は進路指導室を閉鎖します。新年度、進路の体制が整い次第、企業・学校関係者の方々と面談ができればと考えております。何卒宜しくお願い致します。
今後の予定等は、「進路指導部」内の『企業・学校関係者の方へ』より発信しますので、よろしくお願いいたします。
進路講話の開催
3月18日に進路講話を本校体育館で実施しました。
この行事は、外部から講師の方を招いて、お話をして頂くというイベントで、株式会社ライセンスアカデミー様の協力を得て実施しました。
本日は、「自覚真由美」先生をお招きし、講演して頂きました。
マナーのこと、就職・進学するための準備についての講演を聴き、これから本格的に動き出す2年生には大変参考になるお話を聞くことができました。また、1年生に関しても、今できる準備について聞くことができ、参考になりました。
自覚先生、ライセンスアカデミーの皆様、本日はありがとうございました。
2学年進路セミナー(就職)の開催
3月15日の学年行事の時間を使って進路セミナーを行いました。
この行事は、本校の卒業生が就職した企業の方を招いて、自分の興味ある会社・業種の話を聞きに行くというイベントで、株式会社さんぽう様の協力を得て春日部ふれあいキューブにて実施しました。
50社を超える企業の方々が本校生徒のためだけにブースを設け、お話をしにきてくださり、これから就職活動を控える2年生の生徒に大変良い刺激になったと思います。自分の希望進路が実現できるように進路指導部でサポートしていくので、一緒に頑張りましょう。
年度末で多忙の中、本日お越し頂いた企業の皆様、本当にありがとうございました。これからも春日部工業高校をよろしくお願いいたします。
企業の皆様へ
今年度は、たくさんの求人票を出して頂きありがとうございました。
就職した3年生を対象に、『就職先を選ぶうえで重視したこと』をアンケート調査いたしました。結果は以下のPDFファイルよりご確認ください。
今後とも、よろしくお願いいたします。
1年生対象進路別パネルディスカッション
12月19日に株式会社さんぽーのご協力の元、パネルディスカッションを行いました。
大学・専門学校より『日本工業大学』、専門学校より『専門学校埼玉自動車大学校』、
就職より『ポラス株式会社』、公務員より『大原法律専門学校・大原スポーツ公務員専門学校』
といった、大きく分けた進路について様々な視点からお話を頂きました。
生徒達は漠然とした進路選択から、一つのきっかけを得られたのではな
いでしょうか。
講話の中でもあった「あと二年」ではなく、「もう就職・進学は決めなきゃ」や「業種について考えよう」といった変化につながったと思います。
これを機に冬休みを活用した進路活動を期待してます。
2学年進路行事「模擬授業・業種別説明会」
12月19日の学年行事の時間を使って模擬授業・業種別説明会を行いました。
この行事は、企業・専門学校・大学関係者の方に来校して頂いて、生徒が自分の興味のある分野の話を聞きに行くというイベントで、株式会社さんぽう様の協力を得て実施しました。
本校生徒の進路先は、コロナ前までは就職7割、進学3割だった本校の進路もコロナ明けから就職5割・専門学校進学3割・大学進学2割と多様化してきています。このような機会を設けることで生徒の進路実現に繋がると考えます。
2学年の進路目標は「自己理解を深め、進路の方向性を明確化する」ことです。今回のイベントで、様々な分野の話を聞いて視野を広げ、方向性を定める参考になったと思います。
ご来校頂いた関係者のみなさま、本日はありがとうございました。