2023年10月の記事一覧
道の駅庄和「わくわく体験イベント」に参加しました。
道の駅庄和「わくわく体験イベント」に参加しました。
10月28・29日に春日部市にある道の駅庄和で開催された「わくわく体験イベント」でスペーシアXの乗車会を行いました。
今年は、感染症による制約がなくなったので2日間のフル開催となりましたが、2日間とも午前中があいにくの天候だったため昼からの開催となってしまいました。それでも、たくさんの子ども達がスペーシアXに乗りに来てくれたので2日間の乗車人数は900人を超えることが出来ました。
ご乗車いただいた皆さまありがとうございました。
また29日は、北春日部Q之介くんがスペーシアXを乗りに来てくれました。北春日部Q之介くんは、昔、春日部工業高校の古利根川を挟んだ対岸にあった砂丘の松林に住んでいたイタチが夜な夜なキューキューと鳴いていたことから名付けられたそうです。春日部工業高校の校歌にも「砂丘の松」という歌詞があるように本当に砂丘があったようです。たいへん可愛らしいゆるキャラなのでみなさん応援してあげてくださいね。
7:30から準備する予定でしたが、あいにくの雨と雷で開催が昼になってしまいました。
午後からは、晴天に恵まれてたくさんの子ども達に乗車してもらいました。
M君のマイクパフォーマンスで会場は和んでいました。
「これほんとうにキミらが作ったの?」という質問がよくあります。
製作風景のパネルを用意しています。
昼休憩の間に雨が降りそうだったのでビニールを被せました。
乗車チケットには特製の消しゴムスタンプを押してあげました。
940人も乗っていただけました。スカイツリーのときと違って待ち時間ゼロ。何度もご乗車いただきました。
機械科電車班が「関東工大学園祭」に参加しました。
機械科電車班が「関東工大学園祭」に参加しました。
10月21日(土)・22日(日)に埼玉県鴻巣市にある関東工業自動車大学校で開催された「関東工大学園祭」に機械科課題研究電車班のみなさんが参加しました。コロナの影響で3年ぶりの開催となり盛大な学園祭となりました。
今回参加したミニ電車は「スペーシアX」です。スペーシアXは、今年の3月に卒業していった先輩達が製作したもので、2月に2週間ほどこちらの学校でお世話になりながら塗装を行いました。
前回のスカイツリーイベントで剥がれてしまった「スペーシアX」のロゴを貼り直しました。
今回は会場の関係で”J"の字形に約150mほどのレールを設置しました。
列車を入線中。以前はみんなで持ち上げて入線していました。
バッテリーを取り付けます。12Vの自動車用バッテリーを4個使用します。これで1日走り続けることができます。鉄道ってすごくエコですね。
春日部工業高校のスペーシアXはほんものと同じ6両編成なので全長が長いため、運転士がわかるように停止位置をテープで示します。
お客様を乗せる前に全員で体重をかけて試験走行を行います。
出発地点が日産プリンス様のブースだったので新型GTRと2ショットしました。
来場いただいた子ども達や関東工業自動車大学校の学生さん達に乗車いただきました。
東京スカイツリーで「ミニスペーシアX」乗車イベントを行いました。
東京スカイツリーで「ミニスペーシアX」乗車イベントを行いました。
10月1日(日)に東京スカイツリースカイアリーナ(ソラマチの屋上)で機械科の課題研究という授業で製作した「ミニスペーシアX」の乗車イベントを行いました。この企画は「東武鉄道」と「ソラマチ」からのお誘いで実現したもので、会場には1周85メートルの周回レールを設置。1日で1034名のお客様に乗車していただきました。この日は来場者数が1万人ということでしたので朝から2時間半待ちの大行列となってしまいました。お並びいただいた方には大変申し訳ない状況となってしまったことをお詫び申し上げます。機械科の課題研究で電車製作を選択している生徒達(3年生15名)が地域交流(授業)の一環として精一杯運営させていただきましたのでご容赦ください。
「ミニスペーシアX」については、他のイベントでもご乗車いただけます。以下に予定をPDFファイルで添付致します。
今回のイベントは「春日部工業高校メインで行って欲しい。」ということでしたので機械科電車班による「ミニスペーシアX乗車会」と建築科有志による「木工体験スペーシアXロゴ入りティッシュボックス作り」を行いながら、ステージでは「ミニスペーシアXをどのようにして作ったか」+「本年度取り組んでいるSL大樹(ライブスチーム)製作」についてと建築科アーチ班による「文化祭での建築科アーチと機械科ミニ電車と電気科案内ロボット」のコラボ企画についての説明、家庭部によるSL駅弁企画のアンケート調査も行わせていただきました。
ご来場いただいた皆さまほんとうにありがとうございました。
午前11:00 東京スカイツリー駅長さんの「出発進行」でイベントがスタートしました。
2023年度機械科電車班リーダのS君が慎重にスペーシアXを入線します。
午前7:30 みんな始発の電車で会場に集まりました。レール設置に3時間半かかりました。
想定をはるかに超えるお客様で運行開始前から長い列となってしまいました。最長で2時間半待ちとなった様です。ほんとうにありがとうございます。
ステージでは、「ミニスペーシアXをどのようにして作ったか。」をプレゼンしました。
校長先生も応援に来ていただきました。
午前11:00から午後5:00までの連続6時間の運行で1034名のお客様にご乗車いただきました。ほんとうにありがとうございました。