2022年11月の記事一覧

工業高校生がつくる鉄道展・鉄道博物館

工業高校生がつくる鉄道展・鉄道博物館

 

 工業高校生がつくる鉄道展にて、機械科電車班の先輩方が製作した「ドクターイエロー」を11月26日(土)・27日(日)11:00~16:30に鉄道博物館で走らせます。

  今年で11回目を迎える鉄道展ですが、春日部工業高校の機械科電車班では1回目から欠かさず参加させていただきました。ただ、この2年間はコロナ感染症の関係で参加を辞退させていただきましたが、今年は2年ぶりに参加させていただきます。参加する車輌は子ども達に人気の高い923形ドクターイエロー(4両編成)です。

第11回工業高校生がつくる鉄道展・鉄道博物館詳細へのリンク

※鉄道博物館へお越しの際は、前売りチケット制になっていますのでご注意ください。

0

TBS THE TIME 全国!中高生ニュースで機械科電車班を紹介しました。

TBS THE TIME 全国!中高生ニュースで機械科電車班を紹介しました。

 

 11月22日(火)の6:50~TBSのTHE TIME 全国!中高生ニュースでレポーター兼カメラマンの富永さん・白澤さん・鈴木くんが機械科電車班をリポートしました。


元気よく正門であいさつするリポーターの富永さん。

カメラマン兼リポーターとして撮影を頑張りました。

自称電車オタクの山本くんが熱く語ります。

新しい電車をつくっています。

春日部市庄和の道の駅で乗車会を行いました。

夢が実現すると良いですね。

以上です。

 

0

ミニ電車文化祭準備中。

ミニ電車文化祭準備中。

 

 11月20日(日)に開催される春工祭(文化祭)で機械科電車班で2016年に製作したドクターイエローを校庭で走行させる予定です。残念ながら本年度の文化祭は、限定公開(保護者、中学生、招待者)となっているため地域の皆さんはご乗車いただけません。ほんとうに残念です。

※このドクターイエローは翌週の11月26日(土)・27日(日)に開催される「工業高校生がつくる鉄道展」鉄道博物館でも乗車できますので鉄道博物間にお越しの際はご乗車下さい。

春工祭はドクターイエローの登場です。

校庭は、ガラス質の砂がボディーを傷つけるので保護フィルムを貼り付けました。

武蔵浦和コミニュティセンターのイベントで不調だったスイッチを新しいものに交換しました。

搬入時に先頭部分をぶつけて破損してしまった「はやぶさ」。反省するGOくん。

壊れたら修理すればよいのです。ぼくらの専門です。

僕らがつくっている「スペーシアX」ですが、先頭部分の型が出来上がりました。

 

 

0

産業教育フェア(大宮ソニックシティ)で「はやぶさ」乗車会

埼玉県産業教育フェア(大宮ソニックシティ)で「はやぶさ」乗車会

 

 11月12日(土)に埼玉県産業教育フェア(大宮ソニックシティ)にて「はやぶさ」試乗会を行いました。「はやぶさ」は2011年に製作した機械科電車班で一番古いミニ電車ですが、子ども達への人気は不動のものがあります。当日は「はやぶさ」ファンの子ども達がたくさん乗車してくれました。ありがとうございました。

第32回埼玉県産業教育フェア(大宮ソニックシティ鐘塚公園)にて

 

たくさんの子ども達(約400人)に乗車してもらいました。

レールは、直線とカーブを合わせて60メートル程設置しました。

今年度は、塗り絵コーナーを新設しました。

いつものトラックで搬出です。お疲れ様でした。

 

0

道の駅庄和でリバティ乗車会行いました。

道の駅庄和でリバティ乗車会行いました。

 

11月5日(土)・6日(日)に道の駅庄和でわくわく体験イベント(リバティの乗車会)を行いました。天候にも恵まれ、たくさんの子ども達に乗車してもらいました。ありがとうございました。

 

春日部市長(岩谷 一弘さま)と北春日部Q之介くんにご乗車いただきました。

今年度3回目のイベントとあってレール設置(直線50メートル)も手際良いです。

 リーダーを中心に始業前の打ち合わせも完璧です。

安全第一

0