2025年3月の記事一覧

学際的な学び~日本地理学会で発表

本校機械科の2年生の浅田くんが、3月20日に駒澤大学で開催された日本地理学会春季学術会議の高校生部門に参加しました。

せんげん台駅周辺の冠水について、江戸時代以降の元荒川や新方川の歴史から分析し、大袋地域全域の冠水対策を提言するという大胆な内容でした。何度も練り直したポスターについて評価の声や、都市工学の専門家からは鋭い指摘を頂いたりして、大変勉強になりました。詳細は下記リンクよりご覧ください。

本研究に際して、越谷市役所の方や越谷市郷土研究会の方より、貴重なアドバイスを頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。


研究発表の詳細は、20250320春日部工業.pdf をご覧ください。

0

3月17日2学年進路行事

 

昨日は学年行事の時間を利用しまして、就職組・進学組に分かれて説明を受けました。

年度末のお忙しいところにご調整を頂き、61社・27校のご参加をいただき誠にありがとうございました。

 

就職組はふれあいキューブに集合して、企業様より会社説明と、事業紹介を行っていただきました。

説明会が終わり生徒からは、『この企業の求人票を見たい』、『春休みにインターンシップなどはありますか』など、意欲定期な声が聞かれ、半年後に迫る就職試験に向けて、有意義なガイダンスになりました。

 

進学組は本校を会場に複数の大学や専門学校の中から、3校を選び説明を受けました。オープンキャンパスの説明や入試方法、入学時に掛かるお金など、複数の学校を比較できる説明会になりました。

 

このガイダンスをとおして、6月にある3者面談に向けて、自らの進路選択が確かなものになるようにしていきましょう。

 

IMG_8972.jpgunnamed (1).jpgPXL_20250316_235608139.MP.jpgPXL_20250317_013242718.jpg

0

第59回卒業証書授与式を挙行しました。

 本日(3月8日)、第59回卒業証書授与式を挙行いたしました。厳粛な雰囲気の中、卒業生に卒業証書が授与され、新たな門出を迎えました。式典では、校長先生の式辞や卒業生代表の答辞など、感動的な場面が数多くありました。卒業生の皆様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

厳粛な雰囲気の卒業式会場

卒業証書が授与されました。

在校生による送辞

卒業生による答辞

担任を先頭にレッドカーペットを歩き退場

 

0