2024年12月の記事一覧
【地歴公民科】探究活動生徒発表会
12月26日に日本薬科大学で行われた「探究活動生徒発表会」において、本校機械科2年生2名が「東武鉄道の水災害史」と「越谷市・野田市の都市開発」というそれぞれのテーマでポスターセッションに参加しました。
東武鉄道さんのご協力を得て、明治43年の大洪水やカスリーン台風における東武鉄道の被害状況や対策についてと、新越谷駅と七光台駅を結び松伏町を縦断する新交通システム・都市開発構想について来場された方々に説明しました。質疑応答での鋭い質問や指摘を受け、生徒にとって大変勉強になる良い機会となりました。
※上記画像は拡大できません。
実物は本校校舎内に掲示してあります。
終業式
終業式
終業式を行いました。
就職活動、文化祭など様々なことに取り組んだ2学期でしたが無事終了することができました。お疲れ様でした。
マスコットキャラクターデザイン投票結果発表
終業式終了後、生徒会本部役員認証式に続き、春日部工業高等学校マスコットキャラクター作成デザイン投票結果発表が行われました。
黒岩PTA会長さんや櫛渕マスコットキャラクター作成委員会委員長さん、小板橋副会長さんが来校され、表彰してくださいました。
発表に先立ち、櫛渕委員長より、お言葉をいただきました。
総投票数は1609票でした。多数の投票のご協力ありがとうございました。
春工大賞は277票を集めた「ハル&工助」です
優秀賞は「べっこう」、優良賞は「春工三兄弟」、校長賞は「切削龍バキラ・建築龍アーキテック・光路龍L・E・D」、PTA会長賞は「ひよっこ職人団」が選ばれました。
投票総数が4位から13位のキャラクターの中から校長賞とPTA会長賞が選ばれています。
発表後、黒岩PTA会長より、春工大賞、優秀賞、優良賞、校長賞、PTA会長賞および最終選考に選ばれたキャラクターをデザインした方々へ、表彰をいただきました。
生徒会本部役員認証式
終業式終了後、先日行われた生徒会役員選挙において選ばれた生徒会役員の認証式が行われました。
建築科2年A組 井上新生徒会長
機械科2年A組 松澤新生徒会副会長
電機科1年A組 川俣新生徒会副会長
以上の3名が校長より新生徒会役員として認証されました。
2年生対象進路ガイダンス
12月19日に2学年対象に進路行事を行いました。
10校11社の学校・企業の方に来校頂き、校内の教室を利用してガイダンスを行いました。
学年が上がり、3年生に向けて業界研究から会社研究に移り、就職希望する生徒に向けて実践的なガイダンスとなりました。
進学組は自らが希望する学科や、専門学校に分かれて模擬授業を行いました。
とても意見交換が活発なガイダンスになり、この先冬休みに入り、自己実現に向けて頑張っていきましょう。
「春工フェス@イオンモール春日部」ありがとうございました。
「春工フェス@イオンモール春日部」ありがとうございました。
12月14・15日にイオンモール春日部で春工フェスが開催されました。たくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。
14日(土)は、10:20からオープニングセレモニーを行いました。春日部市長の岩谷一弘様にご挨拶いただきました。
電気科「DX野球盤」、建築科「カレンダーをツクルンダー!!」はイオンホールで行いました。たくさんの子ども達で賑わいました。
イオンホールは3階の奥まった所にあるため、入り口で呼び込みを行いました。
3階の西レストでは、機械科レーザー加工研究班のみんさんが「ランタン」の組立体験を行いました。
約1月ほどかけて製作した200個のランタンの整理券は、15分ほどでなくなってしまいました。「お客様によろこんでいただいてほんとうによかったです。」
オープニングの1番列車には、岩谷市長にもご乗車いただきました。出発進行の合図はもちろん東武鉄道北春日部駅長の早川様です。
【建築科】イオンモール春日部にて木工体験コーナーを実施しました!
12月14日(土)に、本校の建築科3年生が課題研究で取り組んでいる木工体験コーナーを、春工フェス@イオンモール春日部で開催いたしました。多くの方々にご来場いただき、大変盛況でした。
生徒たちが主体的に運営に関わり、リーダーシップやコミュニケーション能力を高める貴重な経験となりました。
ご来場いただいた皆様、そしてご協力いただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
植樹祭カウントダウンボードを春日部駅に設置しました!
この度、私たちの学校で制作した植樹祭カウントダウンボードが、春日部駅に設置されることとなりました。
今回設置された作品は、建築科と電気科3年生の生徒たちが課題研究の授業で5ヶ月にわたり取り組んだものです。駅を利用する皆様に植樹祭の開催を知っていただこうと、細部にまでこだわり、色鮮やかなデザインとしました。
設置場所は、春日部駅西口の改札口付近です。ぜひお立ち寄りの際にはご覧いただき、生徒たちの力作をお楽しみください。
12月14・15日「春工フェス@イオンモール春日部」開催!
12月14・15日「春工フェス@イオンモール春日部」開催!
2024年も12月14日(土)と15日(日)に「イオンモール春日部」で春工フェス@イオンモール春日部を開催します。
※春工フェスで体験いただくものは全て無料です。
※この記事の下部に詳しい説明があります。
【催しもの内容】
①電気科 「オリジナル野球盤で遊ぼう」
デラックス野球盤でバッティングを体験していただきます。
マイクロコンピュータと加速度センサーを内蔵した自作バットを振ることで野球盤のバットが動きます。また、内容は秘密ですが過去につくったたくさんのゲームも体験できます。お楽しみに!
担当:課題研究「電気を生かして地域に貢献班」のみなさん
日時:12月14日(土)・15日(日)両日とも10:00~16:00
場所:3Fイオンホール
②建築科 「カレンダーをツクルンダー!!」
木製カレンダーを作っていただきます。なんとこのカレンダー「ひのき」でできてるんですよ!
担当:課題研究「地域に貢献班」のみなさん
日時:12月14日(土)のみ 10:00~16:00
場所:3Fイオンホール
③機械科 「超ランタン祭」
レーザー加工機で微細加工された木製キットを組立てて「ランタン」を作っていただきます。レーザー加工による微細加工はとても美しく、こんなもの無料で配布して良いの?レーザー加工班の生徒達が丹精込めてつくった力作です。(1個つくるのに1時間くらいかかっています。)200個限定です。お早めに整理券をゲットしてください!
担当:課題研究「レーザー加工研究班」のみなさん
日時:12月14日(土)・15日(日)両日とも10:00~16:00
場所:3F西レスト(ペテモ前)
④機械科 「スペーシアXに乗ろう!」
春日部工業高校機械科課題研究電車班の生徒達が製作した、ほのものそっくりの「東武500系スペーシアX」6両編成に乗車していただきます。スペーシアXを設計した東武鉄道車輌部設計課の岡田さんにもお褒めいただいたミニ電車です。室内なのでレールは30メートルと短いですが、美しいボディを堪能していただけたらうれしいです。また、今年は東武鉄道車輌部「SL大樹」チームのみなさまのご指導のもと製作中の「C11123大樹」の模型の模型(3Dプリンタ製)も展示説明を行います。
担当:課題研究「電車班」のみなさん
日時:12月14日(土)・15日(日)両日とも10:00~16:00
12月14日(土)10:20~オープニングセレモニー行います。
場所:1F藤の広場
東武ファンフェスタで「SL応援弁当」を400食完売しました。
東武ファンフェスタで「SL応援弁当」を400食完売しました。
12月1日(日)に南栗橋にある東武鉄道の整備工場で開催された「東武ファンフェスタ」で家庭科の授業「フードデザイン」で考案した「SL応援弁当」の販売会を行いました。「東武ファンフェスタ」は、日頃、東武鉄道を利用している東武鉄道ファンのみなさまに向けて開催される鉄道イベントで、1日で約1万人が集まるビックイベントです。当日は、東武ストアの皆さまが販売ブースと1200食の「肉祭りSL応援BC弁当」を用意してくださいました。(朝の3時から東武ストアのみなさまに調理していただきました。ありがとうございました。)販売開始から約2時間で400食のお弁当は完売。全部、買っていただけて本当に良かったです。ありがとうございました。(ところで、1200食-400食=残り700食はどうしたの? じつは、ファンフェスタを運営しているスタッフの皆さま全員に食べていただきました。)
「お弁当販売がんばるぞ~!!」
「お弁当買ってね!PR動画です。インスタグラムに載せました!」
「お弁当販売を企画いただいた東武ストア本社の方にもお手伝いいただいちゃいました。」
「駅に掲示されてたポスターのおねえさんだ!」
「弁当」の山が、あっという間に無くなっていきます。
高いところから失礼します!「お弁当買ってね!」
お弁当販売が完了してお昼ご飯。メニューは、SL応援BC弁当です。
お弁当販売のご褒美にミニSLに乗せていただきました。ほんものと同じ石炭で走っています。(電車班のみなさんがつくっているのもこんな感じかな?)
400食完売出来てうれしかったです。皆さま、お買い上げありがとうございました。