2021年5月の記事一覧
ミニ電車の整備とレール補修
ミニ電車の整備とレール補修
第2回目の授業において、ミニ電車の整備とレール補修方法を学びました。
先輩方が培ってきた整備方法と補修方法を先生から教わりました。
レールは、設置するたびに列車の重さで変形してしまいます。イベントの前は必ず全てのレールの曲がりを修正しなければなりません。ミニ電車においても毎回、軸や駆動部分にグリース(油)を注油します。また、ネジのゆるみや破損箇所など入念にチェックします。人を乗せるものなので安全第一です。
配管用の工具で曲がりをなおします。
ミニ電車といっても重量は80kg以上あるので大変です。
0
令和3年度機械科電車班スタートしました。
令和3年度機械科電車班スタートしました。
4月19日に機械科の課題研究(授業)第1回目の授業が始まりました。
令和3年度は、17名の3年生が電車班のテーマを選択しました。みんな入学時からこのテーマを選びたくて入学してきたそうです。
さて、令和3年度は昨年度コロナのために製作できなかった大樹の緩急車と客車をつくる予定です。まだ、コロナの状況も落ち着いていないので完成させられるかわかりませんが頑張って下さい。
令和3年度電車班(3年生17名)の生徒達
0