2019年5月の記事一覧
熱中症を予防しよう
熱中症を予防しよう
急に高温多湿となりニュースでも周知のとおり、すでに熱中症で救急搬送された患者が発生しております。体調管理は、大丈夫ですか?こまめな水分補給が重要です。
高温多湿下
では、汗が蒸発しにくく、熱中症になりやすいので、気をつけましょう。
少しでも意識障害があったり、水分補給を受け付けなかったり高体温の場合は、迅速に応急処置を行い、救急車を要請し、病院
で点滴を受ける必要があります。
◆熱中症の種類 |
||||
種類 |
重傷度 |
主な原因 |
症状 |
処置 |
熱
けいれん
|
軽度
(Ⅰ度)
|
大量発汗による塩分不足 |
脚や腹の筋肉の痛み・けいれん |
① 検温 ② スポーツドリンク補給 ③ 涼しい所に運んで寝かせる ④ 衣服をゆるめる ⑤ 脚を高くする |
熱疲労 |
中等度 (Ⅱ度) |
・皮膚血管が拡張し血液の流れに異常をきたしたため ・水分、塩分不足 |
疲労感 |
|
熱射病 |
重症
(Ⅲ度)
|
・体温上昇による中枢神経障害 |
症状改善なし |
緊急事態 |
先生方がAED救命講習を受けました。
もう夏は目の前、初夏の季節を迎えましたが、今年度も5月23日、24日と2日間にわたり、春日部消防署のご協力により、AED救命講習を教職員が受講しました。
春日部消防署の方には大変お忙しい中、生徒対象を含めると3日間に渡りご指導していただくことになり深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。参加者は、昨年度の記憶をよみがえらせながら、真剣に取り組みメキメキ上達していきました。日頃の教育活動の中で万一の事態に備えるため取り組みました。みなさん、お忙しい中大変お疲れ様でした。