2016年1月の記事一覧
保健通信2月号
インフルエンザが流行期に入りました。
埼玉県では、暖冬の影響もあり、昨年はあまりインフルエンザ患者がいませんでしたが、今年に入り急激に患者数が増加傾向にあります。これまで以上の注意が必要で感染症予防の意識を高く持ちましょう。
【予防方法】
①栄養・睡眠・休養②こまめな手洗い・うがい③マスクの着用(咳エチケット)④室内の換気
保健通信1月号
本格的な冬到来。体調管理はちゃんとできていますか?睡眠不足や偏食やストレス過多だと体の抵抗力が弱まり、かぜや口内炎にかかりやすくなったりします。疲れている時には、ゆっくりと休養をとったり栄養のバランスに気をつけることも大事な健康管理です。
★疲れた体に良い食事のアドバイス
ビタミンB2の多い豚肉+ニラ+ビタミンB6の多いニンニクと鷹の爪+もやしの野菜炒め
★口内炎は疲労のシグナル
市販のマウスウォッシュを携帯し毎食後行うのも効果的ですよ。