2024年6月の記事一覧
本日の授業利用
本日は2組の授業利用がありました。
まず図書館に来たのは建築科1年生。
「建築計画」の授業です。
昭和・平成時代それぞれを代表する有名なアニメに登場する住宅建築の「間取り」を比べて、
・何が変化しているのか ・なぜ変化したのか
を考察していきます。
まずは個人で考えます。 間取りには時代が反映されています。
次にグループで結果を共有し、解答をまとめて発表します。
この「間取りの変化」を学んだうえで、「令和の間取り」を考えていくそうです。
次に図書館に来たのは、「保育基礎」を選択している3年生です。
「お子様向けおやつ」のメニューを考案するために来館しました。
子どもの食べる「おやつ」の意義を踏まえたうえでのメニュー作成になります。
自分の食べたいものと折り合いをつけるのが大変なようでした。
現代国語の授業利用
本日は1年生の現国の授業で図書館の利用がありました。
教科書に載っていた文から派生した調べ学習で、
日本と海外の「ものの作りの違い」を調べ、
なぜそのような違いが出るかを考察します。
先生の説明を聞いて、パソコンで手順を確認しています
事前に司書が抜出しておいたものを中心に、本の情報も使います
本とネット両方の情報を集め、スライドを使って考察をプレゼン
するのだそうです。
図書館と漫画・アニメ研究部のコラボ企画
面談週間が始まりました。
放課後の図書館は面談待ちの人々がたくさん来ています。
実習レポートを書く人、本を読む人、ぼんやり待っている人・・・
この機会に保護者の皆さまもぜひお立ち寄り下さい。
図書館は管理棟3F、進路指導室側です。
10日から、図書館と漫画・アニメ研究部のコラボ企画が始まります。
図書館で本を借りると、漫研作成のしおりをもらえるのです!
しおりの絵柄は全8種類。
本を1回借りるごとに1枚をランダムでもらえます。
なかには特別な絵柄シークレットも入っているとか…。
期間中に複数回借りた場合でもそのたびにお渡しします。
(ただし1日1回まで、なくなり次第終了)
たくさんのご参加、お待ちしています!
機械科課題研究
昨日(6/3)、機械科の課題研究で図書館利用がありました。
東武鉄道の方が来校され、お話を伺いました。
ひとりひとりこれからの研究に対する決意を表明していました。