図書室より
新年恒例
図書室では毎年1月に、購読雑誌の「付録プレゼント」をしています。
1年分の付録を一挙放出する、生徒に好評の企画です。
広報紙で告知したその日から申し込みに来ます。
ひとり1点のみ、申し込み多数の場合は抽選ということで、何やら悩む生徒が続出です。
結果はいかに?
申し込み用紙の前で考える・・・
1年分の付録を一挙放出する、生徒に好評の企画です。
広報紙で告知したその日から申し込みに来ます。
ひとり1点のみ、申し込み多数の場合は抽選ということで、何やら悩む生徒が続出です。
結果はいかに?
書店にて
先日行われた春日部地区図書委員研修会のPOP作品が、
ララガーデン春日部1Fの書店リブロにお目見えしました。
研修会参加生徒たちが紹介した本とともに、棚を飾っています。
12月14日頃まで開催予定です。ぜひご覧下さい。
もちろん本校生徒のPOPもあります!
ララガーデン春日部1Fの書店リブロにお目見えしました。
研修会参加生徒たちが紹介した本とともに、棚を飾っています。
12月14日頃まで開催予定です。ぜひご覧下さい。
春工祭
図書委員会が古本市で春工祭に参加しました。
今年は漫画研究部とのコラボ企画ということもあり、例年よりたくさんの方がご来場下さいました。
お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
また、保護者の方には多数、本をご提供いただきました。感謝申し上げます。
売り上げで新しい本を購入します。購入した本は後日、広報紙でお知らせする予定です。

今年は漫画研究部とのコラボ企画ということもあり、例年よりたくさんの方がご来場下さいました。
お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
また、保護者の方には多数、本をご提供いただきました。感謝申し上げます。
売り上げで新しい本を購入します。購入した本は後日、広報紙でお知らせする予定です。
図書委員研修交流会
毎年2学期に行われる春日部地区図書委員研修交流会に参加しました。
研修内容は「ビブリオバトル&ポップ」。
5分の持ち時間で本の紹介をするビブリオバトルでは、予選を勝ち抜いた6名の中に春工生の姿が!
残念ながらチャンプ本にはなれませんでしたが、他校生と本を通して有意義な時間が持てたようです。
研修会参加生徒が作成した紹介本のポップは、ララガーデン春日部内の書店とのタイアップ企画で使われる予定です。
近々、店頭にポップ作品がお目見えします。
研修会終了後に紹介した本と一緒に記念撮影
研修内容は「ビブリオバトル&ポップ」。
5分の持ち時間で本の紹介をするビブリオバトルでは、予選を勝ち抜いた6名の中に春工生の姿が!
残念ながらチャンプ本にはなれませんでしたが、他校生と本を通して有意義な時間が持てたようです。
研修会参加生徒が作成した紹介本のポップは、ララガーデン春日部内の書店とのタイアップ企画で使われる予定です。
近々、店頭にポップ作品がお目見えします。
2学期が始まって
9月の図書室は少し雰囲気が違います。
就職試験を目前にした、3年生の緊張感が漂っています。
SPI問題集や面接対策、作文の書き方などの本が借り出されるのもこの時期です。
3年生が無事、進路実現しますように!
7~9月は進路コーナーの本が人気です
就職試験を目前にした、3年生の緊張感が漂っています。
SPI問題集や面接対策、作文の書き方などの本が借り出されるのもこの時期です。
3年生が無事、進路実現しますように!
図書委員のオススメ本
夏休み向けに、図書委員が「オススメ本」の広報紙を作りました。
ライトノベルの他にベストセラーや映画化された原作など、いろいろな本を紹介しています。
全校配布したところ、早速借りに来た生徒がいました。
図書室では関連本も含めて、コーナーを展開中です。
図書委員がPOPを作りました
夏休みの貸出しもスタートしました。
9月7日まで「冊数制限なし」の貸出しです。
この機会にたくさん本を読んでほしいと思います。
夏休み中の図書室は下記の日程で開く予定です。
(変更がある場合は図書室入口に掲示します)
7月21・24~27・31日
8月1~4・8~10・16~18・23~25・28~31日
利用時間 9:00~16:00
ライトノベルの他にベストセラーや映画化された原作など、いろいろな本を紹介しています。
全校配布したところ、早速借りに来た生徒がいました。
図書室では関連本も含めて、コーナーを展開中です。
夏休みの貸出しもスタートしました。
9月7日まで「冊数制限なし」の貸出しです。
この機会にたくさん本を読んでほしいと思います。
夏休み中の図書室は下記の日程で開く予定です。
(変更がある場合は図書室入口に掲示します)
7月21・24~27・31日
8月1~4・8~10・16~18・23~25・28~31日
利用時間 9:00~16:00
面談週間の図書室
三者面談が始まりました。
「待ち時間に使って下さい」と広報で案内したところ、初日から生徒が利用しています。
時間まで本を読んだり、レポートを書いたり、それぞれ時間を上手に使っているようです。
「待ち時間に使って下さい」と広報で案内したところ、初日から生徒が利用しています。
時間まで本を読んだり、レポートを書いたり、それぞれ時間を上手に使っているようです。
図書室オリエンテーション
新入生対象のオリエンテーションを行いました。
国語科の協力のもと、貸出し方法や利用のマナー、本について説明しました。
1年生には中学校と違う図書室を、実感してもらえたと思います。
早速、多数の貸出しやリクエストもあり嬉しいことでした。
国語科の協力のもと、貸出し方法や利用のマナー、本について説明しました。
1年生には中学校と違う図書室を、実感してもらえたと思います。
早速、多数の貸出しやリクエストもあり嬉しいことでした。
新年度の貸出しスタート
新年度が始まり図書室も貸出しを開始しています。
初日から、本を借りる生徒やリクエストに来る生徒がいて嬉しいことです。
来週から新入生対象のオリエンテーションが始まります。
たくさんの生徒に図書室を利用してもらえればと願っています。
新年度最初のテーマ展示は「読書ビギナーに薦める本」です。
読書は苦手、あるいは何を読んでいいかわからないという生徒向けに、
読みやすく手軽な小説やエッセイを集めました。
また、先日お亡くなりになった本校校歌の作詞者で、詩人の大岡信さんのミニコーナーを
作りました。ご冥福をお祈りすると同時に、生徒にも作品に触れてほしいと思います。
初日から、本を借りる生徒やリクエストに来る生徒がいて嬉しいことです。
来週から新入生対象のオリエンテーションが始まります。
たくさんの生徒に図書室を利用してもらえればと願っています。
新年度最初のテーマ展示は「読書ビギナーに薦める本」です。
読書は苦手、あるいは何を読んでいいかわからないという生徒向けに、
読みやすく手軽な小説やエッセイを集めました。
また、先日お亡くなりになった本校校歌の作詞者で、詩人の大岡信さんのミニコーナーを
作りました。ご冥福をお祈りすると同時に、生徒にも作品に触れてほしいと思います。
「図書館報」39号完成
図書委員会が年1回発行している「春工図書館報」が完成しました。
先日、全校配布しました。保護者の方もご覧いただけたでしょうか。
先生からの本紹介、51期卒業生特集、委員会活動報告などを掲載しています。
今回で39号の発行です。
来年度は節目の40号。パワーアップしたものを作れたらと思います。
「図書館報」と紹介された本
先日、全校配布しました。保護者の方もご覧いただけたでしょうか。
先生からの本紹介、51期卒業生特集、委員会活動報告などを掲載しています。
今回で39号の発行です。
来年度は節目の40号。パワーアップしたものを作れたらと思います。