春工NEWS
平常授業スタート
緊急事態宣言が解除となり、本日より平常授業となりました。
授業の前にリモートによる表彰式と朝礼を行いました。
校長先生からは「感染症対策」や「あいさつの大切さ」のお話がありました。また、教務主任の先生から「全力で取り組むこと」と「感謝の気持ちを忘れずに」というお話がありました。
台風16号の影響が心配されますが、生徒の皆さんは気を付けて下校してください。
体験入学
中学生を対象とした体験入学を実施しました。
事前申し込みをしていただき、人数制限をかけての開催となりました。
昨年度は中止のため、2年振りの体験入学でしたが、参加していただいた中学生及び保護者の皆様に感染症対策へのご協力をいただきながら、無事に終えることができました。
中学生のみなさん、楽しんでいただけたでしょうか?
春日部工業高校の雰囲気を、少しは感じてもらえたと思います。
工業高校への学校訪問
県内工業高校の視察ということで、埼玉県議会議員の権守幸男様が来校されました。
学校説明のほかに実習の授業や校内の施設を見学していただきました。
実習内容の説明を生徒が行いました。
生徒も落ち着いて説明できていたと思います。
たいへん、貴重な経験となりました。
春工見学会
第1回春工見学会を開催しました。
地域別による時間差を設けての受付、参加者の検温や手指消毒、人数制限をしながらの全体説明など、感染症対策を講じながらの実施となりました。
参加者の皆様には、感染症対策にご協力いただきありがとうございました。
部活動体験入部
中学生を招いて、部活動体験入部を実施しました。
各部活動とも、感染症及び熱中症対策に注意して行いました。
次回の部活動体験入部は、8月5日(水)です。
また、春工見学会(学校説明会)が8月6日(木)にあります。
ぜひ、お越しください。
詳細は、ホームページの「中学生向け」をご覧ください。
ご来校の際は、感染症対策のご協力をよろしくお願いいたします。
1・2年生対象「進学セミナー」開催
7月20日(火)に1・2年生対象の「進学セミナー」を開催しました。講師は(株)ベネッセコーポレーションの林奈緒子様に「進学を考えているみなさんへ」をテーマに説明をして頂きました。急な連絡でしたが、当日は44名の生徒の参加があり、「志望校が決定している方が成績が上がりやすい!」「夏休みにオープンキャンパスに参加して、大学の学部・学科をよく研究しましょう!」「過去の自分を今の自分が超えること!」そのために学生生活の全てを全力でやりましょう。とエールを送ってくれました。生徒達は大学受験に関する様々な説明を熱心に聞き入っていました。先生方も応援しています。
1学期終業式
1学期の終業式を全校放送で実施しました。
表彰式と写真部全国大会出場の壮行会も行われました。
校長先生から生徒の皆さんへのお話は、
①夏休みに目標を立てて、実践してほしい。
②視野を広げることに取り組んでほしい。
③自分を大切にしてほしい。
という、3つのお願いがありました。
40日間という長い夏休みになりますが、2学期も元気に登校してくれることを願っております。
非行防止教室
非行防止教室を行いました。
リモートによる校長先生のお話と非行防止啓発用DVDを視聴しました。
1学期も残すところあと1日となりました。
ここ数日は、暑さも厳しくなっています。
熱中症にも注意しましょう。
2022年度版春工学校案内出来上がりました。
大学院生への研究協力
東京学芸大学教職大学院 太田悠斗様からの依頼で、国語科教育について、研究協力を行いました。
研究テーマ 「マインドセット」と国語科教育における読むことの指導研究
目的 読むことに関しての実態調査。「マインドセット(能力についてどのようにとらえているか)」との関連について把握する。
協力生徒 2学年生徒(建築科・電気科)
数日にわたる授業見学やアンケートを実施しました。国語科教育の発展と本校生徒の学力向上につながることを願います。