図書室より
クリスマスツリー
期末テストも終わり、ようやくクリスマスの気分です。
図書室にもツリー登場!
来週からは冬休み貸出しがスタートします。
冬休みの図書室は全日程お休みです。
終業式までにたくさん本を借りてほしいなあ。
ストーブの季節がやって来た
今日は1月並みの寒さということで、
図書室もストーブを出しました。
そしてお馴染みの冬の光景。
生徒がストーブを占拠中!
エアコンよりも暖かい気がする、
火の温もりです。
春工祭「古本市」御礼
春工祭図書委員企画「古本市」へのご来場
ありがとうございました。
当日は多数の方にお買い上げ頂きました。
販売係の至らぬ点や、エコバッグの破損等
いろいろご迷惑をおかけしましたが、無事
終了致しました。御礼申し上げます。
売り上げは本の購入に充てさせて頂きます。
古本の提供にご協力下さった皆様にも感謝
申し上げます。ありがとうございました。
春日部地区図書委員研修交流会
10月28日春日部共栄高校で、図書委員研修交流会が開催されました。
毎年、秋に行われる研修会で本校から6名の生徒が参加しました。
今年のテーマは「図書館とボードゲーム」でした。
いまボードゲームは単なる遊びではなく、コミュニケーションツールとして
世界的に注目されています。アメリカ図書館協会は図書館でゲームをする日
として11月に「インターナショナル・ゲームズ・デー」を設定しています。
そんな最先端の研修を受けた生徒の感想は、年末発行の「春工館報」に掲載
する予定です。
お弁当のメニュー思案中
本日は3年生選択科目「フードデザイン」が図書室を
利用しています。
お弁当の調理実習に向け各班が頭を悩ませています。
コンセプトを決め、栄養や彩りを考慮した総菜を選び、
調理手順も確認しています。コストパフォーマンスも
大切な要素です。
どんなお弁当が出来上がるのでしょうか。
中間テスト1週間前
暑さが続く中、なんとテスト1週間前です。
気分は「夏」ですが現実は厳しい!
図書室にテスト前恒例の風景が現れました。
友だちにポイントを聞きながら、あるいは
ひとり黙々と、それぞれが勉強しています。
文化祭準備
2学期が始まって1週間。
図書員会では早くも文化祭の準備開始です。
文化祭には毎年恒例の古本市で参加しますが、
お買い上げ頂いた古本を入れる新聞エコバッグを作り始めました。
絵柄に作り手の個性が出ます。
同じものはひとつもない、100枚のエコバッグです。
春工祭にお越しの際には、ぜひ図書委員会のブースにお立ち寄り下さい。
図書委員のおススメ本
定番ライトノベルの他に、学科関連の本やミステリー、純愛ラブロマンスなどなど。
夏休み貸出しも始まりました。
この機会に長編やシリーズ作品に、チャレンジしてほしいと思います。
夏休みの図書室は下記カレンダーの日程でOPE((太字の日)予定です。
改修工事で不便なこともありますが、登校の際には寄って見て下さい。
利用時間は9:00~15:00です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
7月 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | ・ | ・ | ・ | ||
8月 | ・ | ・ | ・ | 1 | 2 | 3 | ||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
期末テスト前
(実習レポートに追われてる生徒もいるようですが・・・)
楽しい夏休みが迎えられるよう、しっかり勉強しましょうね。
わからないことを聞きながら ノートもちゃんと作っています
フードデザインの授業で
「食事・健康・ライフスタイルをテーマにした本を読みレポートを書く」
というものです。
本を選ぶまでは少々賑やかだった生徒たちが、読み始めると静寂に・・・
春工生の集中力が発揮された一瞬でした。