図書室より

図書室より

建築研究部の本棚

コミック用の本棚を建築研究部に作ってもらいました。
カウンターに置けるようサイズも合わせてくれました。
ブックエンド代わりに使っているのは廃材。
すっきり収まるスグレモノです。

 

今月のテーマ展示はW杯です

サッカーのW杯が始まりました。
図書館のテーマ展示もW杯です。関連本の新刊が入っています。
この機会に長谷部主将の『心を整える』も読んでみよう!


図書館報発行しました。

   図書館報 第35号 発行しました。
   「今年度来られた教職員の方々の本や読書にまつわる話」と
   「卒業した3年生のたくさん本を読んだ人の紹介」と、
   「おすすめの本の紹介」です。
   今年度一番読んだ人は、3年間で849冊でした。
   4月~12月までのクラス別貸出冊数は、8479冊でした。
   一番読んだクラスはE1B 1801冊でした。
 
   図書館の予算は年々減少していますが、貸出冊数は、増加しています。
   本を好きな生徒たちや教職員の方々に感謝です。
   本に出会うチャンスはいろいろあると思いますが、
   一番多感な高校時代に出会えたことは何らかの形で心に残るでしょう。
   みなさんに、たくさんの本をすすめてきましたが、
   まだまだ、図書館にはたくさんのお宝があります。
   統合される幸手高校からも多数の本をいただいてきました。
   来年度には、利用に供することができるでしょう。
   幸手高校さん、ありがとうございました。
 
   春休み中は図書館は閉館です。
   リフレッシュして、新年度を迎えます。
   また、たくさんの利用をお待ちしています。

明日はバレンタインデーです。

  「春工library」発行しました。
 今回のおすすめは、チョコレートとバレンタインデーにまつわる本です。
 展示もしていますので、よろしかったら、のぞいてみてください。

おすすめの本です。
スヌーピーとチャーリー・ブラウンの簡単な英語の絵本です。
さて、バレンタインデーに、チャーリーはチョコレートをもらえたでしょうか?
読んでみてのお楽しみ…
バレンタインデーは、図書館に行くと何かがあるかもハート

1月2月の開館予定日です。

 とても遅くなった1月の開館予定です。すみません。
今月までで、3年生は家庭研修に入ります。

1.2年生は2月下旬の学年末テストがあります。
進級できるよう、がんばりましょう。その前に、時間があったら、本を読もう!!
文化祭の古本市の収益で購入した漫画本がたくさん入りました。
古本市では、ご協力ありがとうございました。
「バクマン」「銀の匙」「男子高校生の日常」などなど、読んでみてね。
 
    2012年4月から12月までの貸出冊数
      全校で、8479冊でした。漫画を除くと、6166冊でした。
 
   「春工library」1月号は、巳年にちなみ、「ヘビ大図鑑」の紹介。
   2月号は、2月中旬に出る予定です。

12月開館予定日です

     10月から11月の図書館行事にご協力ありがとうございました。
  蔵書点検、生徒図書委員研修会、読書週間行事、ハローウィーン、文化祭古本市、
  あわただしくも、図書委員ががんばって行いました。
  「春工library」発行しました。保護者の方も新着図書を借りられますので、
  ぜひ、裏面の新着図書案内をチェックしてください。
  特集は、映画の本です。
  
  生徒図書委員研修会です。講演を聞いて、フリーペーパーを作りました。
文化祭古本市

10月の開館予定です。

 10月開館予定日
   今月は蔵書点検のため、ご迷惑をおかけしました。
   閉館中、 生徒諸君は勉強ができたでしょうか…
  テスト結果はどうでしたか?
   

 


9月の開館予定日です。

 

  暑い日が続いていますね。
  図書館も昼休みと放課後はクーラーを使用しています。
 
   「春工library」9月号は、就職に関する本の特集です。
   もう、就職試験が始まります。
   今まで、一生懸命練習した面接の結果やいろんなことが表れてきます。
   がんばってください。
 
  
      今年度の修学旅行は、10/17~10/20です。
      広島、大阪方面に行きます。
      資料を展示しています、参考にしてください。
 
    蔵書点検を行います。10/4~10/16
       閉館や、図書の貸出禁止もありますので、ご注意ください。
    
 
   
 
 
 

夏休みの開館予定です。

  
 
      夏休みに入ります。
      図書館は上記の予定で開館していますので、利用ください。
      
    「夏休みおすすめの本」
    「春工library」
    発行しました。
 
          
 
           先生方、図書委員、本好き人におすすめの本を
         紹介してもらいました。
         ライト・ノベルばかりでなく、いろんな本が紹介されました。
 
       「春工library」では、西尾維新好きの図書委員が、またまた、
       西尾維新の本「零崎人識の人間関係」を紹介しました。
 
       1学期中の貸出冊数は     (4/1~7/20)
                 1年生    2161冊
                 2年生    1249冊
                 3年生     812冊
                 教職員     174冊
               他校図書館     53冊
                  合計    4449冊
            みなさん、よく読みました。
             
        1学期のベストリーダーは、
           2年生398冊、3年生232冊、1年生267冊  でした。
    
 
             
    

6月の開館予定です。


  6月の開館予定日です。
  三者面談中も、5時まで開館していますので、保護者の方もいらしてください。
 
   「梅雨読書週間」を始めました。
    「雨の降る日は部屋の中で本を読もう」を合言葉に
     利用者カードの作成と、しおりの配布を行っています。
     テーマ展示も行っています。
    「春工library」では、「本屋大賞を制覇せよ!!」と、
    「あなたにピッタリの本は?」のチャート式本の選び方を特集しました。
 
     
     うっとうしい梅雨ですが、楽しんで、本を読みましょう。