新型スペーシアの研究製作

電車班、東京スカイツリーでリバティ走らせました。

電車班、東京スカイツリーでリバティ走らせました。

10月2日(日)に東京スカイツリーソラマチ4階スカイアリーナにて開催された「東武鉄道すごろくの旅」で機械科課題研究(電車班)で製作したリバティを走らせました。日曜日ということもあって、たくさんの子ども達に乗車してもらいました。ありがとうございました。また、ステージでは、電車班の紹介(15分)も行わせていただきました。

 

 わずか4時間程度の乗車会でしたが684名のお客様にご乗車いただきました。

 

 ステージにて、リバティ製作や電車班メンバーの紹介を行いました。


最後に、東武鉄道の方々と記念撮影しました。お疲れ様でした。

0

機械科電車班リバティが東京スカイツリーで走ります。

機械科電車班リバティが東京スカイツリーで走ります。

 

 10月2日(日)に「東武鉄道創立125周年&東京スカイツリータウン10周年「102東武鉄道すごろくの旅」イベントで電車班製作のリバティーに乗車(無料)できます。当日は、ステージにて機械科電車班の紹介(15分程度)も行います。

日  時:10月2日(日)10:00~15:00

場  所:東京スカイツリー4Fスカイアリーナ

東武鉄道によるイベント詳細:

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20220922150401WfTv2aK760W1zdBhm69gpQ.pdf

文化放送によるイベント詳細:

https://www.joqr.co.jp/qr/article/65882/

 

0

コミック「只野工業高校の日常7」で紹介されました。

コミック「只野工業高校の日常7」で紹介されました。

 

 コミック「只野工業高校の日常」第7巻で春日部工業高校機械科電車班製作のミニ電車が紹介されました。

書  名 只野工業高校の日常7

著  者 小賀ちさと

出版社名 集英社

 

0

スペーシアXのFRP作業開始しました。

スペーシアXのFRP作業開始しました。

 

 スペーシアXのFRP作業を開始しました。例年、FRP作業(不飽和ポリエステル樹脂をガラス繊維に染み込ませて成型していく作業)は、強烈な臭いがするため夏休みに行っていましたが、今年は夏休みの終わったこの時期となってしまいましたので、廊下の一部をビニールで養生して作業場所を確保しての作業開始となりました。マットと呼ばれるガラス繊維を3回重ねて貼り付けることで厚さ6ミリの層を形成します。

ガラス繊維を所定の大きさにカットします。

不飽和ポリエステル(硬化剤を混ぜることで固まります。)

ガラス繊維と型の間の空気をネジと呼ばれる道具を用いて抜いて行きます。

生徒達ではやっている謎のポーズ!

 

0

機械科電車班 レール設置練習しました。

機械科電車班 レール設置練習しました。

 

 本格的なものつくりを目標に毎年、5インチレールを走るミニ電車を製作している機械科電車班(課題研究という授業の1テーマ)ですが、第2の目標として「地域の子ども達に作った電車に乗ってもらう地域交流を通して、コミュニケーション能力の向上を目指す」としているため、複数の試乗イベントを開催しています。今年も先日武蔵浦和コミニュティーセンターで開催された「埼玉学生5インチ鉄道模型乗車体験in武蔵浦和」から始まって、複数の試乗イベントを企画しています。残念ながらまだ、ここでは紹介できませんが次回10月2日(日)には都内の有名な場所での乗車体験を控えているため、長いレールの設置練習を行いました。

レールは鉄でできているため、写真の量だけでも250kgくらいあります。

特にカーブレールの設置は難しく、時間のかかる作業です。

0