春工NEWS

学際プロジェクトSL応援フード第2弾試作しました。

学際プロジェクトSL応援フード第2弾試作しました。

 春日部工業高校では鉄道をテーマに教科横断型授業に取り組んでいます。機械科で製作中のミニSL大樹をはじめとして、家庭科では東武ストアさま御協力のもと、SL大樹を応援するお弁当を企画しています。昨年に引き続きコラボ企画第2弾として「片手で食べられるフード」をテーマに3年選択フードデザインの授業と家庭部の皆さんがワンハンドフードを試作しました。

東武ストアさまからご提供いただいた食材を用いて試作しま

した。

好きな食材を選んで試作します。

試作するのは、3年選択フードデザインを選んだ生徒達で

す。

No.1 竜田ケバブバーガー

No.2 濃厚味噌マヨとんかつバーガー

No.3 ガパオパオ

No.4 Hot!! Slパオ

No.5 SL巻き

No.6 チャーシューサンド

No.7 唐揚げ巻いちゃいました!!

No.8 おにぎりパン ~ほっこり香る、味噌と紫蘇~

No.9 SL火室サンド! SLを動かそう!!

試作品で人気があったバーガー

ミニSL製作なのでミニバーガー!?

家庭部の皆さんはキャンディーのような包み方を試みていました。

投票にてアイデアを選び、選ばれたアイデアに改良を加えて製品化する予定です。ご期待ください!

0

【建築科】全国植樹祭に参加しました!

令和7年5月25日(日)に埼玉県秩父市で開催された全国植樹祭に参加しました。本校は会場に設置されたテーブルとイスの製作と植樹祭のカウントダウンボードの製作に関わりました。

当日は晴天に恵まれ、私たちは新しい苗木を植える活動に積極的に参加しました。植樹を通じて、自然との触れ合いを楽しむとともに、次世代に豊かな自然環境を残すための一歩を踏み出すことができました。

0

東武鉄道下今市機関区SL大樹見学と乗車。

東武鉄道下今市機関区SL大樹見学と乗車。

 5月17日(土)に機械科課題研究の電車班と家庭部の皆さんで東武鉄道下今市機関区のSL大樹を見学と乗車してきました。この取り組みは、県立高校学際的な学び推進事業(埼玉県教育委員会)の一環で、電車班がSL大樹のライブスチーム製作、家庭部と3年選択教科フードが行う「SL応援弁当企画」の動機付として実施したものです。見学の様子は、以下のリンクをご覧ください。(この見学会は、東武鉄道さまの特別な計らいにより実現しています。東武鉄道へ直接のお問い合わせはご遠慮ください。)

リンク1:機械科課題研究電車班

リンク2:家庭部

東武鉄道下今市機関区SL大樹格納庫にて

0

実習服のハル&工助。

実習服のハル&工助

 ポスターにある実習服を着た「工助」は、作者が特別に描いてくれたものです。とてもかわいらしく描けています。ちなみにこのポスターは、「何の案内かな?」と興味を持っていただくことを目的にあえて英文で書いたインスタグラム告知用のポスターです。

0

【3学年】校外行事(遠足)その1

本日は、全学年で校外行事です。

3学年は『東京ディズニーシー』に集合です。

早い時間からすでに大変混み合っています。

高校生活最後の遠足です。1日班別行動となりますが、いい思い出を作ってくれることを願います。

 

0

東武ストア・ソラマチ見学研修に行きました。

東武ストア・ソラマチ見学研修に行きました。

 令和5年度から始まった学際的学びプロジェクト(鉄道をテーマに各教科で授業を行う)における家庭科授業である「選択フードデザイン」において、東武ストア業平店及びソラマチ(東京スカイツリー)を見学してきました。令和7年度も令和6年度に好評だった「エスエール応援弁当」に引き続き、「ワンハンドSL応援フード」を東武ストアさまご協力のもと企画することになったので、「選択フードデザイン」と家庭部のみなさんが参加しました。東武ストア業平店では、令和6年度に販売した「肉祭りエスエール応援弁当」10食分をつくるところをライブで見学させていただきました。自分たちが思っていたよりも手間がかかっているところに驚かされました。ソラマチでは、「ワンハンドフード」のヒントになる講演を聴かせていただきました。また、実際の売場や厨房も見学させていただきました。東武ストア、ソラマチのご担当者さま、ありがとうございました。

 東武ストア業平店さまの厨房を見学させていただきました。

 ライブで、10食分のお弁当をつくっているところを見学させていただきました。

 おにぎりにローストビーフをのせているところです。

 手袋や台などはその都度アルコールで消毒していました。手袋も食材ごとに頻繁に取り替えていました。さすが、手さばきがすごい。

 写真のチキンは、10人前です。おいしそうです。

おお、、、あの「肉祭り弁当だ!」おいしそう。食べたい。

 お弁当は、埼玉県内23店舗で同時販売されました。当然、お弁当をつくるための詳しいマニュアルがあります。写真は、最後にのせる卵をハートに見えるように重ねる指示書です。

 校長先生も参加しました。

 ソラマチ営業部の方に講演を行っていただきました。たいへん参考になりました。

 ソラマチの食料品売り場を見学させていただきました。

 ソラマチの食料品売り場の厨房も見学させていただきました。

 屋上では、台湾フェアを行っていました。台湾の夜市から来日いただいているお店もあるそうです。

 

0

【建築科】課題研究(アーチ製作)がスタートしました!

3年生の課題研究が始まりました。

アーチ班は現場測量を行い、周囲の様子を撮影しました。

今年度も機械科・電気科と協力して文化祭を盛り上げられるように頑張ります!

どのようなアーチになるか楽しみです!

0