春工NEWS

志を持って 6月全校朝礼

本日、体育館において、着任式・表彰・朝礼を行いました。

表彰では、陸上競技部と柔道部の表彰がありました。今後の活躍にも期待します。

朝礼では、校長先生から「志はありますか?」という問いかけから始まり、「目標を持ち、いつまでに何をするか?」を意識してほしい。というお話がありました。また、進路指導部の先生からは、求人票の受付や進路決定の仕方など、興味深いお話を聞くことができました。

一学期も折り返しです。木曜日からは、三者面談も始まります。今後も学校生活を有意義に過ごしてください。

 

 

0

明日が本番! 体育祭予行

本日の午後は、明日の体育祭に向けて、開閉会式や召集練習を中心に体育祭の予行を行いました。

メンバー決めやクラス旗の作成など苦労したこともあるかと思います。その思いを明日の体育祭で発揮できるといいですね。天候がよくなることを祈りましょう。

既にご案内済みですが、保護者の参観も可能ですので、保護者の皆様もよろしければご観覧ください。

0

基礎学力向上の補習指導が始まります。

1年生を対象に「基礎学力向上の補習指導」の説明会を実施しました。長期間にわたる補習となりますが、国語・数学・英語の基礎・基本の学力を高める勉強です。学校あげて応援していますので、この機会にしっかりと学んでください。(1学年より)

0

東武社員が先生!春日部工業高校で授業を開始しました!

東武社員が先生!春日部工業高校で授業を開始しました!

 春日部工業高校では、企業連携ということで東武鉄道様のご協力により授業や技術指導を行っていただけることになりました。

 4月18日(火)は、電気科の生徒を対象に「電気鉄道」という単元で、鉄道車両、鉄道の電気・通信設備についてを授業していただきました。

 4月24日(月)は、機械科の課題研究という授業で研究製作する「ミニSL(ライブスチーム)」の技術指導の一環として、南栗橋にある車両基地でほんものの「SL大樹C11 207」の整備を行っているところを見学、機関車の仕組みについて授業していただきました。(ミニSL製作は2年計画)

〇東武鉄道NEWS LETTERで紹介されました。

 東武社員が先生!春日部工業高校で授業を開始しました!はこちら

 東武鉄道からのお知らせ・ニュースリリースはこちら

 

0

【離任式】

 令和5年4月21日(金)に離任式を実施しました。

 昨年度まで本校のためにご尽力いただいた7名の先生方にご出席いただきました。

 先生方からは春工での思い出話とともに「春工の良い伝統を引き継いで欲しい」「春工生の顔を見てホッとした」「好きなことを見つけて有意義な高校生活を」「何でもすぐにやる。後回しにしない!」「信頼を得るためには積み重ね。あいさつ、時間を守る」「何事も夢中になって明るく、楽しく、仲良く」といったエールをいただきました。

 年度初めのお忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします!

 

0

今年度最終日です。 修了式

今年度、最後の登校日です。

表彰と修了式を体育館で行いました。校長先生からは、「無駄だと思われることにもチャレンジし、幅広い知識や技能につなげ、さらに専門性を深めてほしい。」というお話がありました。

新学期は、4月10日(月)からとなります。春休み中は交通事故等に注意し、元気な姿で登校してくれることを願います。

保護者の皆様、一年間の教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。

0

別れに涙あり 第57回卒業式

にわか雨や雷雨の予報もありましたが、天候にも恵まれ「第57回卒業証書授与式」を挙行いたしました。

今回は、卒業生及び保護者(2名まで)、2年生、教職員に参加者を限定して行いました。

今年の卒業生は、入学当初から分散登校を経験した学年で、答辞の内容は3年間の想いが込められたものでした。感動のあまり、涙する参加者もいらっしゃいました。たいへん思い出に残る卒業式になりました。

卒業生のみなさんの今後の活躍を祈念いたします。

0

進学希望者セミナー

 今年度最後の進学希望者セミナーを開催しました。

  進学希望者を対象に、1月に実施した「実力診断テスト」の結果を配布しました。

 

 ベネッセの講師様から「大学進学に向けて今取り組むこと」の講演をいただきました。

 新年度に実力診断テストの実施を予定しています。

0

令和4年度 三科合同課題研究発表会

 令和5年1月31日(火)機械科・建築科・電気科の三学科の3年生による『三科合同課題研究発表会』を3年ぶりに開催しました。

 『課題研究』は各自が課題を設定し、作品の製作や調査、研究を行いその取組・成果を発表する科目です。本校では各科とも3年次に3単位で実施しています。

 今回の発表会では春日部市市長、在校生、保護者、学校関係者、3年生の就職先企業・進学先学校の方々をゲストに迎え、各学科の実習室を発表会場とし1年間の取組、成果を発表しました。

 3年生はゲストの方々に丁寧かつ真剣に説明、発表を行っていました。発表を聞いている1・2年生もメモを取りながら来年・再来年の自分の姿をイメージして真剣に発表を聞く姿が印象的でした。このような良い伝統を引き継いで行って下さい!

 お越しいただいたゲストの皆様ありがとうございました。

★各学科の研究テーマと発表の様子★

◆機械科(9テーマ)◆

①美術鋳造 ②金属板金加工 ③各種工作機械による加工 ④5インチ鉄道模型の研究製作と地域交流 ⑥部活動器具・用具製作 ⑥制御 ⑦板金折り鶴&レリーフ製作 ⑧プロジェクションマッピングの研究 ⑨オートバイのレストア

⑨オートバイのレストア

④5インチ鉄道模型の研究製作と地域交流

⑦板金折り鶴&レリーフ製作

◆建築科(7テーマ)◆

①IKEAとの連携事業 ②設計及びデザインの研究 ③住居の設計 ④建築模型の製作 ⑤木材加工製品の製作 ⑥調査・実証実験 ⑦文化祭ウェルカムアーチの製作

⑦文化祭ウェルカムアーチの製作

①IKEAとの連携事業

③住居の設計

◆電気科(9テーマ)◆

①電子回路に関する研究 ②ワンモーターで動く二足歩行ロボットの製作 ③スピーカーの製作 ④電気を生かして地域に貢献 ⑤風力発電機の製作 ⑥Arduino等を利用した制御研究 ⑦電動アシスト自転車 ⑧マインドストリーム(レゴ)を利用したロボット制御 ⑨AutoCADを利用した3Dプリンターの研究

⑦電動アシスト自転車

 ④電気を生かして地域に貢献

 ③スピーカーの製作

0

3年振りに体育館で実施 2月朝礼

 2月の朝礼が行われました。これまでの朝礼はリモートで行われており、体育館での朝礼は、3年振りとなりました。3年生が家庭研修期間のため、1,2年生のみの朝礼となりましたが、対面で先生方のお話を聞くことができました。

 校長先生からは、昨日行われた三科合同課題研究発表会について、他学科の発表や実習室を見学することで、「様々な知識や技術を持った人との交流を通して、新たな気付きをどんどん増やしてほしい。」というお話がありました。また、教務主任の先生より、学び続ける姿勢の大切さについて、「考えることを楽しむこと」「失敗は成功へのレッスン」というお話をしていただきました。

 1,2年生のみなさんは、学年末考査まであと一ヵ月です。悔いを残さないように学習に励んでください。

0

新年の始まり 3学期始業式

3学期の始業式をリモートで行いました。

3学期は、まとめの学期です。校長先生から、「境遇が人間を作り出すのではない。人間が境遇を作り出すのだ。」という名言の紹介がありました。生徒指導部の先生からは、人への思いやりについての話もありました。

また、始業式の後に、写真部の壮行会もありました。活躍を期待しています。

 

0

2学期終了です。 終業式

 2学期の終業式を行いました。

 2学期は、2,3年生の修学旅行や文化祭も開催されました。感染症の影響もありましたが、保護者の皆様には、教育活動にご協力いただき感謝申し上げます。

 終業式では、校長先生より「自分で学び取っていく自立心を育んでください」というお話がありました。挑戦しない人は、失敗もありません。失敗は挑戦する人だけに与えられたチャンスです。失敗を恐れず良い失敗を重ねて、一回りも二回りも大きく成長してください。

 3学期は、1月10日(火)からとなります。引き続き、ご家庭での感染症対策や交通事故等にご留意いただき、新学期を迎えられればと思います。

 よいお年をお迎えください。

0

好奇心を持とう! 11月朝礼

 今日から11月です。月初めの全校朝礼が、リモートで行われました。

 始めに、専門資格等取得表彰とバレーボール部の表彰がありました。校長先生からは、「好奇心を持とう」というお話がありました。多くの科学者や技術者が「好奇心」の大切さを唱えています。生徒の皆さんが勉学に取り組む姿勢も同じですね。

 続いて、生徒会の先生より文化祭についてのお話がありました。感染症対策のため、今年度も限定公開での開催となります。準備期間を含め、手指消毒や換気等に注意し、文化祭が成功するように協力しましょう。

 

 

0

第3回春工見学会

第3回春工見学会を開催しました。

 参加の中学生・保護者におかれましては、地域別による時間差を設けての受付や、感染症対策にご理解をいただきありがとうございました。

 

 今年度の春工見学会は、今回をもちまして終了となります。

 個別相談会を、来年1月14日(土)午前に実施予定です。

 ぜひ本校にお越し下さい。詳しくはHP春工見学会をご覧下さい。

0

秋を感じて… 10月朝礼

ここ数日、朝の冷え込みが感じられ、秋本番を感じる気候となってきました。

今日は、10月最初の登校日で、全校朝礼がリモートで行われました。初めに、柔道部・陸上競技部・野球部・専門資格等取得の表彰がありました。

校長先生からの話では、「只野工業高校の日常」という漫画の紹介がありました(機械科のホームページでも紹介済み)。単行本第7巻に本校機械科のミニ電車の内容が、掲載されたというものです。機械科のミニ電車に関わった生徒だけでなく、本校全体にとっても、たいへん誇らしいことです。

2学期は、文化祭があります。生徒の皆さんの力が十分に発揮できる機会となるよう、期待しております。

 

 

0

第2回春工見学会

 第2回春工見学会を開催しました。

 地域別による時間差を設けての受付など、感染症対策を講じながらの実施となりました。

 

    多くの中学生・保護者に参加していただきました。

       人数制限をしながら全体説明を行いました。





 




 






  3年生を中心に本校生徒が、自分の学科のボランティア説明員として、中学生にわかりやすく解説をしてくれました。


   参加者の皆様には、検温や手指消毒などの感染症対策に、ご協力を下さりありがとうございました。


 第3回春工見学会は10月29日(土)に実施予定です。


 ぜひ本校にお越し下さい。詳しくはHP春工見学会をご覧下さい。

0

進学希望者セミナー

 進学希望者セミナーを開催しました。

ベネッセの講師から説明を受けました。

スマフォのアプリの登録も行いました。

1・2年生の14名の生徒が参加してくれました。

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月には希望者に実力診断テストを実施の予定です。

0

いよいよスタート! 2学期始業式

長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まります。

始業式は、感染症対策のためリモートで行いました。始業式の前にソフトテニス部とジュニアマイスター顕彰の表彰がありました。

 

始業式では、校長先生より、限りある高校生活で、様々な体験から大きな目標にチャレンジしてほしい。という、お話がありました。また、生徒指導部の先生からは、相手のことを思いやる気持ちと交通安全についてのお話がありました。

 

2学期は、文化祭や修学旅行などの大きな学校行事が予定されています。

引き続き、感染症対策に留意し、学校生活が充実したものとなるようにしましょう!

 

0

令和4年度 体験入学

令和4年度の体験入学を実施しました。

 令和4年8月18日(木)午前の部:計155名(保護者125名)・午後の部:計110名(保護者 86名)の申込をいただきました。





 



  各班で本校の在校生が、協力生徒として貢献してくれました。

 中学生・保護者の皆様には、足元の悪いところをご来校下さりまして、ありがとうございました。

 今年度の体験入学は終了となりますが、9月10日(土)・10月29日(土)の春工見学会でお待ちしております。

0

第1回春工見学会

 第1回春工見学会を開催しました。

 地域別による時間差を設けての受付など、感染症対策を講じながらの実施となりました。

  猛暑の中を、多くの中学生・保護者に参加していただきました。

  人数制限をしながらの全体説明

  本校生徒が自分の学科の説明員として、中学生にわかりやすく解説をしてくれました。

 =電気科=

 


 

 

 

 

  =建築科=

 

 

 

 

  =機械科=

 

 

 

 

 

  参加者の皆様には、検温や手指消毒などの感染症対策に、ご協力を下さりありがとうございました。


 第2回春工見学会は9月10日(土)に実施予定です。

 ぜひ本校にお越し下さい。詳しくはHP春工見学会をご覧下さい。

0

部活動体験入部

第1回目の部活動体験入部を実施しました。

一部の部活動が中止となりましたが、多くの中学生に参加していただきました。

次回は、8月5日(金)となります。引き続き、中学生のみなさんの参加をお待ちしております。また、学校ホームページで実施部活動等を確認してください。

0

1学期終業式

1学期の終業式をリモートで実施しました。

初めに、多くの運動部やコンテストで活躍した生徒の表彰式を行いました。暑い中での大会でしたが、生徒の皆さんは、よくがんばりました。

 

その後、校長先生と生徒指導部の先生からの講話がありました。校長先生からは、「春日部工業高校に爪痕を残してほしい」というお話でした。部活動の大会やコンテストへの参加の経験を、今後の人生の拠り所としてほしいという思いが込められていました。

 

2学期は、9月1日(木)に始業式となります。夏休み中は、感染症・熱中症また、交通事故等に注意し、新学期を迎えられるよう、ご協力をお願いします。

0

夏直前!進学セミナー開催

7月12日(火)1・2年生を対象に(株)ベネッセコーポレーションの林奈緒子先生が講師に来て頂き、「進学を考えているみなさんへ」と題するセミナーを開催しました。将来の進路をどう決めるのか?いつまでに志望校を決めれば良いか?オープンキャンパスに行って良かったこと!など夏休みに是非取り組んで欲しいことを話して頂いた。

0

教育委員による学校訪問

6月23日(木)の午後に教育委員による学校訪問がありました。本校の概要説明と授業見学を行いました。

授業見学では、工業高校の特徴である実習の授業を中心に見学していただきました。新しい工作機械や生徒が真剣に授業に取り組む様子をご覧いただき、お褒めの言葉もいただくことができました。

これからも、人間性豊かなスペシャリストの育成に力を注ぎたいと思います。

教育委員の皆様、お忙しいところ本校にお越しいただき、ありがとうございました。

 

0

学校評議員会及び学校評価懇話会

学校評議員会と学校評価懇話会を開催いたしました。

学校評議員の授業参観と学校自己評価システムシートについての意見交換を行いました。代表生徒からの意見も聞くことができ、活発な意見交換となりました。

学校評議員の皆様には、お忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。今後の教育活動に繋げていきたいと思います。

0

埼玉りそな銀行「CSR私募債」贈呈式

 埼玉りそな銀行岩槻支店「埼玉りそな寄贈品付きCSR私募債」による贈呈式を行いました。

 寄贈していただいた企業は、さいたま市岩槻区の「株式会社プログレス」様です。各種排水高圧洗浄や給排水ポンプの保守・点検等を行っている企業です。本校の卒業生も就職し、活躍しているそうです。

 寄贈品は、2階正面玄関に設置した「技を磨き心を育む」の看板です。本校のキャッチコピーであり、非常に価値のあるものを設置していただきました。以前も看板を設置していましたが、昨年度の大規模改修工事によりやむを得ず撤去することとなり、今回の寄贈品としていただくことになりました。

 今後も「技を磨き心を育む」精神を忘れずに、教育活動に励みたいと思います。株式会社プログレス様・埼玉りそな銀行岩槻支店様 ありがとうございました。

 

 

0

6月朝礼及び壮行会

 6月の朝礼と柔道部の関東大会出場の壮行会をリモートで行いました。

 朝礼では、校長先生から、沖縄返還50周年やウクライナで起きていることを例に挙げ、問題に関心を持ち偏らず情報を知り、「自分で考えること」を心掛けてほしいというお話がありました。

 また、進路指導主事の先生から、企業との情報交換会での様子で「春工に良いイメージを持ってもらえている」というお話がありました。卒業生の活躍や生徒の皆さんの日頃の生活の様子が、春工のイメージを作っているようです。

 

 

 柔道部は、男子団体と女子団体ともに関東大会の出場を決めました。男子は、3年振り6回目。女子は初出場となります。関東大会は、6月3日(金)~5日(日)に、千葉県成田市の中台運動公園体育館で行われます。

 日頃の練習の成果を精一杯、発揮してほしいと思います。

 

 

0

第59回入学式

天候にも恵まれ、第59回入学式を開催いたしました。

入学式では校長先生から「挑戦する人間であれ」「良い出会いを持つこと」「思いやりの気持ちを持つこと」のお話がありました。これからの三年間、楽しいことや辛いこともあるかとおもいますが、先生方や先輩方も入学した皆さんをサポートしてまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

0

新入生対象部活動体験入部のご案内

下記の日程で新入生対象に体験入部を行います。

 

新入生体験入部日程表.pdf

 ※ソフトテニス部は都合により中止となりました。

 

参加の際は、「部活動参加承諾書」の持参をお願いいたします。

 

部活動参加承諾書.pdf

 

たくさんのご参加お待ちしております。

 

 

留意事項

*参加の際は検温を必ず行って下さい。

 37.5℃以上ある方の参加はご遠慮下さい。

*車での来校はご遠慮下さい。

*水分等は各自で用意し、体調管理には十分お気をつけ下さい。

*必ずマスクの着用をお願いします。

 

0

令和3年度修了式

令和3年度も最終登校日となりました。

大掃除の後、リモートによる表彰式と修了式を行いました。

修了式では校長先生より、本校の校訓である「誠実」「責任」「創造」の話がありました。

新年度は、4月8日(金)にスタートします。生徒の皆さんが元気な姿で登校してほしいと思ます。

0

第56回卒業証書授与式

第56回卒業証書授与式を挙行しました。

今回の卒業式は、感染症拡大防止のため卒業生と保護者1名の参列とさせていただきました。

天候にも恵まれ、卒業生の門出をお祝いしているようでした。

卒業生の皆さんの、今後の活躍を期待しております。

0

常陽銀行「未来の夢応援債」贈呈式

常陽銀行「未来の夢応援債」による電動工具の贈呈式を行いました。

寄贈していただいた企業は、東京都台東区にある「株式会社 マイタック」様です。

寄贈品は、建築科の授業で使用する「インパクトドライバー」をいただきました。課題研究のアーチ制作では、インパクトドライバーを使用することが多いため、たいへんありがたいものを頂けました。今後も、有効活用させていただき、ものづくり人材の育成に努めたいと思います。

株式会社 マイタック様・常陽銀行様 ありがとうございました。

 

0

全校朝礼

本日より、3年生は家庭研修期間に入り、1,2年生のみの登校となります。

今回もリモートにて、表彰式と朝礼を行いました。

校長先生からは、工業高校のメイン授業でもある「課題研究」についてのお話がありました。お互いの得意分野を活かしつつ、協働して技術を深化させること。知識の広さと専門性を深めることなどの内容でした。

1,2年生の皆さんも、工業の専門性を深められるように努力を続けてほしいと思います。

 

0

三学科 課題研究発表会

工業三学科の課題研究発表会が行われました。

本来であれば、保護者の皆様などをお招きし、「三科合同課題研究発表会」を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の状況から中止とさせていただきました。

発表会の方法を変更し、各学科で発表の様子を録画し、1,2年生へ視聴してもらうことになりました。カメラの前で、発表しにくいところもあったかと思いますが、三年生は、堂々と発表ができたようです。

三年生の熱意が、後輩に伝わると思います。後輩の皆さんも動画視聴を楽しみにしてください。

 

0

3学期が始まりました!

本日の始業式及び表彰式は、感染症対策のためリモートで行われました。生徒みなさんもリモートの設営がスムーズにできるようになりました。

始業式では、オミクロン株感染拡大防止の注意喚起のお話がありました。引き続き、感染症対策を念入りにお願いします。

3学期は、まとめの学期です。生徒のみなさんも悔いの残らないような3学期を過ごしてほしいと思います。

  

0

2学期終業式

2学期の終業式が、リモートで行われました。

表彰式の後、校長先生と生徒指導部の先生よりお話がありました。

校長先生からは、先日、イオンモール春日部で開催された「春工フェス」を題材に「ものづくりは、使ってくれる人を思いやる優しさが大切」という内容でした。生徒指導部からは、年末年始の過ごし方や、新型コロナウイルスの感染症対策についての注意がありました。

3学期は、1月11日(火)からとなります。引き続きの感染症対策や交通事故に注意し、元気な姿で会えることを楽しみいしています。

 

 

0

2021春工フェス イオンモール春日部で開催します

2021春工フェス イオンモール春日部で開催します

 

 今年も、春工フェスを12月18・19日(土・日)にイオンモール春日部で開催します。機械科の課題研究で製作したミニ電車の試乗(今年は初走行のSL大樹とドクターイエロー)、電気科の課題研究で製作したミニゲーム体験、建築科の親子で作ろうトレー付きキーフック(建築科の生徒達が製作補助します)を催します。みなさま、お誘い合わせの上お越しいただけたら幸いです。

イオンモール春日部イベントニュースはこちら

※各体験コーナーにおいて材料・体験料金などはいっさいいただきません。

 

0

道の駅庄和さまから凧を贈呈いただきました。

道の駅庄和さまから凧を贈呈いただきました。

 11月6日(土)に道の駅庄和で行われた「わくわく体験イベント」のお礼に道の駅庄和さまから凧を贈呈いただきました。今年は「電気科」と描かれたとってもりっぱな凧をいただきました。大切に飾らせていただきたいと思います。ありがとうございました。

「電気科」と大きく描かれた凧

0

全校朝礼

11月になりました。

本日は、月初めの全校朝礼がリモートで行われました。

はじめに模型同好会とバレーボール部の表彰があり、校長先生と生徒会指導部の先生からのお話と続きました。

校長先生からは課題研究について、生徒会指導部の先生からは文化祭についてのお話がありました。

11月21日(日)の文化祭については、来場者を限定した公開を予定しております。詳細は、後日、ホームページに掲載いたします。

 

0

ララガーデン春日部フェスタ 展覧会

ララガーデン春日部の西エントランスにて、「ララガーデン春日部フェスタ 展覧会」を開催しております。

その展覧会に、本校の学校紹介ポスターや生徒作品展示をしております。

展示期間は、11月4日(木)までです。ぜひ、お立ち寄りください。

0

平常授業スタート

緊急事態宣言が解除となり、本日より平常授業となりました。

授業の前にリモートによる表彰式と朝礼を行いました。

 

校長先生からは「感染症対策」や「あいさつの大切さ」のお話がありました。また、教務主任の先生から「全力で取り組むこと」と「感謝の気持ちを忘れずに」というお話がありました。

台風16号の影響が心配されますが、生徒の皆さんは気を付けて下校してください。

0

体験入学

中学生を対象とした体験入学を実施しました。

事前申し込みをしていただき、人数制限をかけての開催となりました。

昨年度は中止のため、2年振りの体験入学でしたが、参加していただいた中学生及び保護者の皆様に感染症対策へのご協力をいただきながら、無事に終えることができました。

中学生のみなさん、楽しんでいただけたでしょうか?

春日部工業高校の雰囲気を、少しは感じてもらえたと思います。

0

工業高校への学校訪問

県内工業高校の視察ということで、埼玉県議会議員の権守幸男様が来校されました。

学校説明のほかに実習の授業や校内の施設を見学していただきました。

 

 

実習内容の説明を生徒が行いました。

生徒も落ち着いて説明できていたと思います。

たいへん、貴重な経験となりました。

0

春工見学会

第1回春工見学会を開催しました。

地域別による時間差を設けての受付、参加者の検温や手指消毒、人数制限をしながらの全体説明など、感染症対策を講じながらの実施となりました。

参加者の皆様には、感染症対策にご協力いただきありがとうございました。

0

部活動体験入部

中学生を招いて、部活動体験入部を実施しました。

各部活動とも、感染症及び熱中症対策に注意して行いました。

次回の部活動体験入部は、8月5日(水)です。

また、春工見学会(学校説明会)が8月6日(木)にあります。

ぜひ、お越しください。

詳細は、ホームページの「中学生向け」をご覧ください。

ご来校の際は、感染症対策のご協力をよろしくお願いいたします。

0

1・2年生対象「進学セミナー」開催

7月20日(火)に1・2年生対象の「進学セミナー」を開催しました。講師は(株)ベネッセコーポレーションの林奈緒子様に「進学を考えているみなさんへ」をテーマに説明をして頂きました。急な連絡でしたが、当日は44名の生徒の参加があり、「志望校が決定している方が成績が上がりやすい!」「夏休みにオープンキャンパスに参加して、大学の学部・学科をよく研究しましょう!」「過去の自分を今の自分が超えること!」そのために学生生活の全てを全力でやりましょう。とエールを送ってくれました。生徒達は大学受験に関する様々な説明を熱心に聞き入っていました。先生方も応援しています。

0

1学期終業式

1学期の終業式を全校放送で実施しました。

表彰式と写真部全国大会出場の壮行会も行われました。

校長先生から生徒の皆さんへのお話は、

①夏休みに目標を立てて、実践してほしい。

②視野を広げることに取り組んでほしい。

③自分を大切にしてほしい。

という、3つのお願いがありました。

40日間という長い夏休みになりますが、2学期も元気に登校してくれることを願っております。

0

非行防止教室

非行防止教室を行いました。

リモートによる校長先生のお話と非行防止啓発用DVDを視聴しました。

1学期も残すところあと1日となりました。

ここ数日は、暑さも厳しくなっています。

熱中症にも注意しましょう。

0

大学院生への研究協力

東京学芸大学教職大学院 太田悠斗様からの依頼で、国語科教育について、研究協力を行いました。

研究テーマ 「マインドセット」と国語科教育における読むことの指導研究

目的 読むことに関しての実態調査。「マインドセット(能力についてどのようにとらえているか)」との関連について把握する。

協力生徒 2学年生徒(建築科・電気科)

数日にわたる授業見学やアンケートを実施しました。国語科教育の発展と本校生徒の学力向上につながることを願います。

0