春工NEWS
「今の自分を見せてみろ!」 全校朝礼
11月の始まりです。今日は、体育館で全校朝礼を行いました。
朝礼の前に、陸上競技部・模型部・柔道部・野球部の表彰がありました。秋の新人大会の表彰が中心で、たくさんの生徒が表彰されました。
朝礼では、校長先生、生徒会担当の先生、生徒指導主任の先生からのお話がありました。
校長先生からは、「ここがロドスだ、ここで跳べ」という寓話の紹介があり、「今いる場所でベストを尽くす、今ここにある現実に全力で立ち向かうことの大切さ」というお話でした。
11月18日(土),19日(日)は、春工祭(文化祭)があります。春工生に期待を寄せていただいている地域の皆様に、生徒の皆さんの力をお見せしましょう!
朝礼の最後に校長先生から生徒へ向けられた言葉です。
「今の自分 見せてみろ ここが春工だ さあ ここで跳べ!」
良き実りの秋を迎えてください。
朝、登校すると・・・ 文化祭に向けた階段アート!
今朝、登校してみると、昇降口の階段にいつもと違う雰囲気を感じました。
近づいてみると・・・
なんと!
開校60周年記念の春工祭(文化祭)に向けた「階段アート」が出現!
生徒会長をはじめ、生徒会役員のみなさんが心を込めて製作したようです。昨日の放課後、階段アートのベニヤを取り付けていました。
春工祭一般公開は、
11月18日(土)12時から15時
11月19日(日)9時30分から15時
となっております。
地域の皆様も、ぜひ、春工祭にお立ち寄りください。
教育連携締結式
10月12日(木)ものつくり大学にて「教育連携に関する協定書」の締結式を行いました。
本協定は、ものつくり大学様と本校の連携と協力により、生徒の職業観育成やキャリア形成を支援することにより、未来の人材育成に寄与することを目的としています。
國分泰雄学長様をはじめ、お忙しい中、このような場を設けていただき、感謝申し上げます。締結式の後は、校内案内もしていただきました。最新の工作機械や学生さんの授業の様子も見学することができ、有意義な時間となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
「課題設定とは何か」教員研修会
今年度より県からの指定事業である「学際的な学び推進事業」を3年間実施することとなり、「探究活動」を深化させるべく教員研修会を実施しました。
ものつくり大学 教養教育センター 井坂康志教授をお招きし、「課題設定とは何か」についてご講演をいただきました。1時間という短い時間でしたが、井坂先生の経験や学生とのやり取りを例に、「メモから素材を集める」ことや「アイデアは観察が大切」など、探究活動を進める上で、たいへん参考になりました。
ものつくり大学様とは、教育連携協定を締結する関係で、今回の研修会が実現しました。今後ともよろしくお願いいたします。
10月1日(日)にスペーシア X ファミリーイベントを開催します。
10月1日(日)にスペーシア X ファミリーイベントを開催します。
10月1日(日)にスペーシア X ファミリーイベントを東京スカイツリースカイアリーナにて開催します。イベントでは、機械科電車班の生徒が製作したスペーシアXを1周85メートルのレールを設置して乗車イベントを行うほか、建築科建築研究部の生徒が「スペーシアXロゴ入りティッシュケース」を木工体験として親子でつくってもらうイベントを行います。また、特設ステージでは、建築科アーチ班が文化祭に向けて製作中の「アーチ」と機械科電車班のコラボ企画について発表します。みなさま、東京スカイツリーへお越しの際は応援お願いします。
〇東武鉄道ニュースリリース クリックで記事へ
機械科の課題研究(電車班)で製作したスペーシアX(無料です)
親子で木工体験ティッシュケース(無料です)
第2回春工見学会
第2回春工見学会を開催しました。
台風一過の中を、多くの中学生・保護者に参加していただきました。
全体説明会場
=電気科=
=建築科=
=機械科=
本校生徒が自分の学科の説明員として、活躍をしてくれました。
第3回春工見学会は12月16日(土)【午前】に実施予定です。
ぜひ本校にお越し下さい。詳しくはHP春工見学会をご覧下さい。
令和5年度 体験入学
令和5年度の体験入学を実施しました。
令和5年8月18日(金)午前の部:計126名(保護者91名)・午後の部:計94名(保護者72名)の申込をいただきました。
各班で本校の在校生が、協力生徒として貢献してくれました。
1班 機械加工(機械科)
2班 マシニングセンタ加工(機械科)
3班 エンジン分解(機械科)
4班 レーザー加工(機械科)
5班 自動車整備(機械科)
6班 木工(建築科)
7班 折り紙建築(建築科)
8班 デザイン(建築科)
9班 電子工作実習(電気科)
10班 電気工事実習(電気科)
11班 パソコン実習(電気科)
中学生・保護者の皆様には、猛暑の中ををご来校下さりまして、ありがとうございました。
今年度の体験入学は終了となりますが、9月9日(土)・12月16日(土)の春工見学会でお待ちしております。
第1回春工見学会
第1回春工見学会を開催しました。
御来校された皆様ありがとうございました。
猛暑の中を、多くの中学生・保護者に参加していただきました。
全体説明会場
【電気科】
【建築科】
【機械科】
本校生徒が自分の学科の説明員として、来校者にわかりやすく解説をしてくれました。
第2回春工見学会は9月9日(土)に実施予定です。
ぜひ本校にお越し下さい。詳しくはHP春工見学会をご覧下さい。
暑い日が続きましたが… 1学期終業式
1学期を終えることができました。保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。ここ数日の猛暑もあり、終業式はリモートで行いました。
はじめに、ものづくりコンテスト(電気工事部門)・写真部・陸上競技部の表彰をしました。生徒の活躍は嬉しいものです。続いて、校長先生と生徒指導部の先生からのお話があり、最後に、ものづくりコンテスト(電気工事部門)の関東大会出場の壮行会を行いました。活躍を期待しております。
猛暑が続きますが、感染症対策を含めた健康管理にご注意ください。生徒の皆さん、2学期も元気な姿で登校してください!
彩の国進学フェア終了しました。
彩の国進学フェア終了しました。
7月15日(土)・ 16日(日)、さいたまスーパーアリーナを会場に、『彩の国進学フェア』が開催されました。
両日とも多数の中学生・保護者の皆様に御来場いただきました。誠にありがとうございました。
今年度は中学2年生の来場も多く、本校に対する関心の高さを感じました。
会場混雑のため、十分な対応が出来なかったところがあるかもしれません。この場を借りてお詫びいたします。
今後、春工見学会・部活動体験・体験入学についても、多くの皆様の御来校をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。