機械科だより
課題研究電車班の2学期のイベント
課題研究電車班の2学期のイベント
お問い合わせの多い、電車班の2学期イベント予定をお知らせいたします。
2学期は、合計7カ所でのミニ電車(スペーシアX)乗車イベントを企画しています。地域のみなさまに喜んでいただけるよう努力いたしますのでよろしくお願いいたします。
(クリックでダウンロードできます。)
東武鉄道企画・長期休暇プログラム
東武鉄道企画・長期休暇プログラムを実施しました。
今年度から東武鉄道(株)様のご協力で、生徒対象「長期休暇プログラム」を開催しました。
日程は、8月28日(月)~30日(水)の3日間で、機械科1年生5名が参加しました。
主な内容は、表示器システム・電車の操作体験
表示器はんだ実習・修繕作業・確認試験 です。
9時に南栗橋駅の改札口に集合します。
会場は、東武インターテック南栗橋工場です。
東武インターテック様の作業着をお借りしました。
会社概要についての研修をいただきました。
東武鉄道の各種電車の資料を用いて研修します。
工場の見学に向かいます。
工場の内部を、詳しく説明してもらいました。
工場の先は南栗橋駅に繋がっています。
電車内の表示器システムを学習します。
表示器の修繕作業(はんだ実習)を体験しました。
東武鉄道(株)様におかれましては、生徒のご指導を下さりまして、誠にありがとうございました。
今回は第1回ですが、来年度以降も定例のイベントとして実施予定です。
乙種4類危険物学習会
乙種4類危険物取扱者試験に向けての学習会(朝補習)・全6回が、本日で終了しました。
学習機器にモバイル端末を使用します。特に1年生は入学時に購入した「タブレット端末」が大活躍です。
今後は夏期休暇中の自主学習を経て、9月に3回の模擬試験を受講して、10月1日(日)の試験(会場:埼玉大学・さいたま市)を受験します。
課題研究作品「スペーシアX」を北春日部駅に展示していただきました。
課題研究作品「スペーシアX」を北春日部駅に展示していただきました。
7月15日(土)の東武スペーシアX就航日を前に、令和4年度の機械科課題研究で研究製作したミニスペーシアXを北春日部駅の改札前に展示していただけることになりました。8月31日まで展示しています。北春日部駅にお越しの際は、ご覧いただけるとうれしいです。
北春日部駅に展示したミニスペーシアXと機械科電車班
乙種4類危険物学習会
乙種4類危険物取扱者試験に向けての学習会(朝補習)が、本日より始まりました。
対象学年は、1・2年生です。機械科・建築科・電気科の全学科の生徒が参加しています。
今年度は新たなテキスト使用して、7月20日(木)終業式まで、全6回が開催されます。