生徒会だより
球技大会が行われました
3/14(火)~3/15(水)にかけて、球技大会が実施されました。
今回の種目はバレーボールとサッカー。
日頃の学校生活の中で育んだ結束力を、各クラスが発揮しました。
結果は以下の通りです。
優勝チームのみなさん、おめでとうございます!
そして生徒のみなさん、お疲れ様でした。
----------
予餞会が行われました
本日、予餞会が行われました。
卒業式を控え、あと数えるほどしか会うことのできない3年生の皆さんに、在校生一同感謝の思いを伝える場です。
ジョイマン・ショウショウ・金魚番長の三組の芸人の皆様にも、予餞会を大いに盛り上げていただきました!
第59回春工祭(限定公開)が行われました。
11/20(日)、第59回春工祭が行われました。
限定公開という形式での実施となりましたが、のべ1200人のお客様にご来場いただき、生徒の努力の成果をご覧いただくことができました。
足を運んでいただいた皆様、誠にありがとうございました。
また、ご来場いただいた皆様および教職員の投票によって、春工大賞をはじめとする各賞の発表が行われました。受賞団体は下記の通りです。
【クラス部門】
春工大賞 M1A M1As ASTRO BLASTERS
優秀賞 M3A スターツアーズ
優良賞 M3B コーヒーカップ
【部活動・有志部門】
春工大賞 建築研究部 物品販売・一坪建築
優秀賞 模型部 模型展示
優良賞 機械研究部 展示・物品販売
【副賞】
技能賞 M1A M1As ASTRO BLASTERS
アイデア賞 A1A トリックアート・フォト&ゲーム
A2A ベイマックスのハッピーランド
A2B バンクボーリング
異装仮装賞 M3A スターツアーズ
装飾賞 M1A M1As ASTRO BLASTERS
SDGs賞 E2B ㈱山木自動車発電所
感染症対策徹底賞 E3B 迫真チャンバラ部~気配切り~
貢献賞 竹あかり班 竹あかり
電車班 ミニ電車の乗車体験
アーチ班 アーチ
【特別賞】
生徒会長特別賞 チームマシーン コーグマン
ホントデ賞 M3A スターツアーズ
ビックリ賞 E2B ㈱山木自動車発電所
みてみたかったで賞 E3A DXお化け屋敷
&準備頑張ったで賞
なつかしいで賞 E2A あんまり期待しないでください。
来年度の第60回春工祭では、今年以上に技に磨きのかかった姿を皆様にご覧いただけるよう、春工生および教職員一同、研鑽を積んでまいります。ご期待ください。
春工大賞(クラス部門) M1B
春工大賞(部活動・有志部門)建築研究部
ーーー
第59回春工祭 開祭式が行われました
明日に控えた第59回春工祭限定公開に向け、各団体での準備が進められています。
本日は午前中を準備に費やし、午後には開祭式が行われました。
その様子を一部ご紹介します。
明日の限定公開の時程および公開対象者等につきましては、こちらからご確認ください。
ーーー
球技大会が行われました
7月13日(水)~7月15日(金)にかけて、球技大会が実施されました。
今回の種目はソフトボール・バスケットボール・卓球の3種目。各種目でそれぞれ学年内での総当たり戦を行い、優勝を目指しました。
なお、雨天時はソフトボール・バスケットボールの代替としてドッジボールが行われました。
結果は以下の通りです!
3年生
ソフトボール …A3B
バスケットボール …A3B
卓球 …E3A
2年生
ソフトボール …E2B
バスケットボール …E2B
1年生
ソフトボール …E1B
バスケットボール …E1B
卓球 …E1B
1.2年生は、それぞれ電気科B組が全種目制覇となりました。優勝チームの皆さん、おめでとうございます!(順位や勝ち点の詳細は球技大会結果をご覧ください。)
2022年7月 球技大会結果
体育祭が行われました
本日、令和4年度体育祭が行われました。
暑すぎるくらいの晴天に恵まれ、出場者全員が力を尽くして優勝を目指しました。
○開会式
校長先生のご挨拶と、魂の込もった選手宣誓で体育祭の幕が開けました。
○体育祭概要
本校の体育祭では、主として二つの枠組みの中でそれぞれ順位を争います。
一つはクラス対抗戦。同学年の各クラスが対抗して優勝を争います。
もう一つはブロック対抗戦。各学年内でそれぞれ抽選を行い、同じ色を引いたクラス同士で学年を跨いだチーム(ブロック)を組み、優勝を争います。今年は赤、青、緑、黄、橙、紫の6ブロックに分かれました。
このうち、まずクラス対抗として行われた種目の様子を、一部紹介します。
○100m走
各クラスの走力自慢が顔を揃えました。
1年生の優勝は機械科B組の廣田くん。
2年生の優勝は建築科A組の菊池さん。
3年生の優勝は建築科A組の原くんでした。陸上部が1.2.3を独占!
○馬跳び
今年度から新しく導入された種目です。
○多種目リレー
教員チームも参加!
○クラス対抗リレー
最終種目でもある、クラスの威信をかけた戦いです。
○クラス旗投票
各学年から、次の3クラスが最も得票数を集めました。
これらの種目の結果、本年度のクラス対抗戦の優勝は以下の各チームとなりました。
1年生……機械科B組
2年生……建築科A組
3年生……建築科A組
素晴らしい活躍でした。おめでとうございます!
続いて、ブロック対抗戦として行われた各種目の様子です。
○綱引き
力自慢が、闘志を漲らせて綱を握ります。審判は校長先生!
○大縄跳び
制限時間の中で、連続して最も多く跳べた回数を競います。
○リレー
肝はバトンパス。先輩に渡すのは緊張しますね。
これらの種目の結果、本年度のブロック対抗戦、優勝は橙チームとなりました。おめでとうございます!
その他、部活対抗リレーでは本気勝負やパフォーマンスも行われました。
非常に暑い中でしたので、疲れの溜まっている生徒も多いかと思います。今日はゆっくり体を休め、明日の授業に備えてください。
また保護者の皆様におかれましては、感染症対策として参観をご遠慮いただくことへのご協力をありがとうございました。
本日の体育祭の様子は、後日、動画として保護者の皆様にご覧いただけるよう準備をすすめております。よろしくお願いいたします。
体育祭 予行が行われました
6月1日(水)、体育祭の予行が行われました。
開会・閉会式のリハーサルや、各競技出場にあたっての招集練習など、体育祭本番に向けて準備が進められました。
また、綱引きの予選が予行の中で行われました。
1・2・3年生が力を合わせ、勝利を目指しました。
本日、体育祭本番が行われています。
体調管理に気をつけながら、生徒全員の活躍を期待してます!
緑の羽根 募金活動を実施しています
本日から4月28日にかけて、緑の羽根の募金活動を行なっています。
登校時間に合わせて、昇降口付近で生徒会役員が募金を呼びかけています。
多くの生徒や、先生方にもご協力いただいています。
明日以降もぜひ、ご協力をよろしくお願いします。
対面式が行われました
4/11(月)、対面式が行われました。新入生と在学生とが一堂に会する、初めての機会です。
多くの新入生にとっては、春日部工業高校のグラウンドに出るのも初めての経験になったかと思います。
校長先生より挨拶をいただき、続いて生徒会長、新入生代表からの挨拶がありました。
高校生活において、先輩の存在は新入生にとって大きな支えになってくれると思います。困難にぶつかった際には、先輩方や友人・先生方といった周囲の助けを借りながら、工業人として大きく成長していってください。
球技大会3日目
こんにちは、生徒会です。
今日は球技大会3日目です。
1年ソフトボールです。ヒットを打ったのは担任の先生です!
2年ソフトボールです。1点入りました!
1年バレーボールです。サーブが綺麗に入りました。
2年バレーボールです。ブロック!
2年卓球です。今まで全勝で来たクラス同士の対決です。結果は機械科B組の勝利でした!
3日間に渡った球技大会も今日で終了です。
明日結果発表の予定です。
審判等協力をしてくれた部活動の皆さん、3日間ありがとうございました!
球技大会2日目
こんにちは、生徒会です。
今日は球技大会2日目です!
1年生ソフトボールです。ピッチャー投げました!
2年生ソフトボールです。判定はセーフ!
1年バレーボールです。打ち上げました。
2年バレーボールです。こちらもサーブがきれいに決まりました!
2年卓球です。先生も参戦です。どちらも本気です!
2日目も白熱した試合になりました。
明日が最終日です。どのクラスが優勝するのか楽しみですね!
球技大会1日目
こんにちは、生徒会です。
今日から球技大会です。
今回の種目はソフトボール、バレーボール、卓球(2年生のみ)です。
1年生のソフトボールです。まっすぐ投げるのが大変だったようです。
1年生のバレーボールです。
2年生の卓球です。卒業アルバム用の写真撮影にも力が入っています!
明日も球技大会です。どのクラスも優勝目指して頑張ってくださいね!
予餞会を行いました
こんにちは、生徒会です。
今日は予餞会を行いました。3年生の皆さんも久々の登校です!
2,3年生は体育館で、1年生はHRでリモート視聴です。
3年生の入場です。
開会宣言「これから予餞会を始めます。」
実行委員長挨拶「ぜひ楽しんでいってください。」
生徒会長挨拶「今までありがとうございました。」
予餞会の諸注意です。
続いて芸人の方による公演です。
最初はおしんこきゅうさんです。「怖そうに見えるけど、怖くないですよ!」
続いてこぐれさんです。「僕たちの決めポーズがあるので、一緒にやってください!」
最後はゴー☆ジャスさん。「マダガスカル!」新作のネタも披露してくださいました。
最後に全員でじゃんけん大会です。
じゃんけん大会で勝った人にサインのプレゼント。将来は5億円以上の価値になるそうです?!
最後は3年生の先生方による出し物です。入学から今までのスライド上映です。大作でした!
閉会式です。在校生の贈る言葉「先輩方がいなくなると寂しいです。」
3年生のお礼の言葉「素晴らしい会をありがとうございます。」
閉会宣言です。
3年生の退場です。今までありがとうございました!
最後に芸人の方々と生徒会メンバーで記念撮影。楽しい時間をありがとうございました!
生徒会役員選挙
こんにちは、生徒会です。
今日の1時間目は生徒会役員選挙です。
生徒会役員選挙の始まりです。候補者の数、投票の説明があって、その後候補者の演説、応援演説が続きます。
今回は各役員定数内なので信任投票です。
生徒会会長候補です。「春工生の意見をよく聞いてより良い学校にしていきたいです。」
会長候補応援演説です。「強い責任感とリーダーシップを持っている人です。」
2年生副会長候補です。「イベントをより良くして、生徒会をしっかりサポートしていきたいです。」
2年生副会長応援演説です。「学校を思いやる心を持っている人です。」
1年生副会長候補です。「生徒会、生徒、先生と連携を取っていきたいです。」
この後、各HRの投票になり、放課後選挙管理委員による開票があり、明日結果発表になります。
閉祭式・ビンゴ大会
こんにちは、生徒会です。
今日は午前中片付け、清掃、午後に閉祭式を行いました。
校庭で行う予定だったのですが、雨のためリモートでの開祭です。
「これから閉祭式を始めます。」
各賞の発表がありました。
アイデア賞、エコ賞、仮装賞、技能賞、貢献賞、装飾賞、クラス優良賞、部活・有志優良賞・優秀賞、そして春工大賞の発表です!
今年の春工大賞は・・・
A3Aでした!コーヒーカップのアトラクションです。
校長先生。「工業高校生らしい作品が多く、感動しました。」
閉祭式のあとは、お待ちかねのビンゴ大会です。こちらもリモートで、ビンゴになったら来てもらう方式です。
生徒会長がMCです!
最初のビンゴ者です。ビンゴになった人はそのあとくじ引きをして景品ゲットです。
景品です。たくさんあります。
先生もビンゴです。かなりいい賞品をもらったとか?!
最後に文化祭のダイジェクトビデオを観ました。
3日間に渡った文化祭もフィナーレです。
皆さん、ありがとうございました!
文化祭限定公開
こんにちは、生徒会です。
開門前からすでに多くの方が待っていてくださいました。
開門前です。これから開門セレモニーが始まります。
生徒会長挨拶。「2時間という時間ですが、楽しんでいってください。」
アーチ班代表挨拶。「見て楽しんで、やって楽しんでいってください。」
開門です!消毒もお願いしています。
建築研究の木工作品の販売です。ガチャガチャは実際に回せます。
電気研究部。ロボット準備中です。
漫画アニメ研究部。イラスト・小説配布中です。
家庭科部。自分の好きなものを作品にしています。
囲碁将棋部。対局中です。
機械研究部。エコカーについて説明中です。
模型同好会。電車も動かせます。
写真部。じっくり見ていく方もいました。
電車班。これから出発進行です。
小学生を対象とした「みらいの家コンクール」の授賞式も行われました。受賞された方、おめでとうございます!
生徒会。レーザー状のひもにぶつからないよう進みます。成功者は少ないのですが、子供の方が成功しやすいらしいです。
軽音楽部。準備中です。
科学部。つかめる水を作っています。食べよう思えば、食べられるそうです。
クラスの方もいくつか紹介します。
A3A。頑張って回しています!
A1A。お化け屋敷。朝早くから行列ができていました。
E2B。丁寧にルールを説明していました。
A2A。ジェットコースター。スピードが出ます!
M2B。自作の動画を公開中。レベルが高いです!
A1B。キッキングゲーム。的が動くので、当てるのはなかなか難しそう。
M3B。夏祭りの屋台。ライトが雰囲気を出しています。
E1A。謎解きとスタンプラリー。謎は難しいものもあって、長い時間楽しめます。
E3B。ストラックアウト。もう一つのアトラクションのe-sportsにお客さんが集まり、少々集客に苦労しているようです。
今日は卒業生の皆さんもたくさん遊びに来てくださいました。去年公開できなかった分、楽しんでもらえたなら嬉しいです。
明日は片付けと、閉祭式です。優秀賞の団体がどこになるかも気になりますが、全校生徒で行うビンゴ大会も楽しみですね!
文化祭開祭式!
こんにちは、生徒会です。
昨日は多くのクラスが下校時刻ぎりぎりまで残り、製作を頑張っていました。
今日は午前中が文化祭準備、午後が開祭式です。
開祭式は感染対策のため、校庭で行いました。
開会の言葉です。
校長先生挨拶。「日頃の学習の成果を見せて下さい。」「人と人とのコミュニケーションを大切にしましょう。」
生徒会副会長挨拶。「3日間文化祭を楽しんでいきましょう!」
文化祭実行委員挨拶。「文化祭が実行できて良かったです。」
諸注意・賞の説明。「1人1人の行動を気をつけていきましょう。投票によって賞が決まります。」
閉式の言葉。
開祭式のあとは文化部の活動報告です。
軽音楽部。「体育館でライブをやります。」
写真部。「写真展をします。魅力を感じて下さい。」
美術部。「ふれあいキューブでも展示しているので、そちらにも来て下さい。」
漫画アニメ研究部。「イラスト・小説を配布します。落書きコーナーもあります。」
囲碁将棋部。「対局ができます!」
情報処理部。「3Dプリンターで作った作品、自作のPCなどを展示します。」
家庭科部。「『My Favorite(私の好きな物)』という題で、作品を展示します。」
模型同好会。「プラモデルを展示します。」
機械研究部。「ネームプレートの製作、販売をします。」
建築研究部。「木工作品の展示・販売、木工体験、木工ガチャガチャがあります。」
電気研究部。「ロボットを使ってレースをします。」
科学部。「様々な科学体験会をします。」
生徒会。「体育館後方でレーザーを避けながら進むアトラクションをします。」
最後に希望団体がPRをする時間です。
竹明かり班。「アーチの近くにあるので、見に来て下さい。」
アーチ班。「登ったり、滑ったりもできます。」
電車班。「3年間かけて作ったSLです。乗りに来て下さい!」
埼玉電気音楽連合。「DJライブをします!」
M3A。「校長先生のお墨付きです!」
A3A。「待っています!」
明日が公開日です。限定公開になってしまうのが心苦しいですが、来られる方は、ぜひ楽しんでいって下さい!
感染対策もよろしくお願いします。
文化祭前日
こんにちは、生徒会です。
文化祭前日になりました!
今日は1日文化祭準備の日です。朝からみんな頑張っています!
M1Aは巨大パチンコを作るそうです。
M1Bは縁日。雰囲気出ていますね。
A1Aはお化け屋敷。完成度が高いです!
A1Bはキッキングゲームを作っています。
E1Aは謎解きスタンプラリー。装飾も進んでいるようです。
E1Bはカジノ風ゲームを作るそうです。
M2Aは某テーマパーク風のアトラクションを作るそうです。
M2Bはシューティングゲームとシアター。装飾頑張っていました。
A2Aはジェットコースター。本格的です!
A2Bはゲーム、フォトスポットを作るそうです。
E2Aはお祭り。提灯もいい感じですね。
E2Bはダイスゲームを作るそうです。
M3Aはカジノ・休憩所等作るそうです。
M3Bは縁日。木材、鉄パイプを用いて本格的に作っています。
A3Aはコーヒーカップ。回ります!
A3Bは夏祭り。骨組みがすごいです。
E3Aはサバゲー。段ボールがたくさん!
E3Bはe-sportsとストラックアウト。ただいま試しプレイ中。
美術部。準備が終わっているようです。
機械科電車班が製作した電車。乗れます!
電気科・竹あかり。夜になるときれいです。
他の部活動も午後から準備が本格的になります。
明日はついに文化祭、スタートです!
文化祭2日前
こんにちは、生徒会です。
文化祭2日前になりました!
今日は午前中授業で、午後から文化祭準備になりました。
まずは机、椅子の移動からです。
中庭でペンキ塗りをしているクラスもありました。
建築科のアーチも順調そうです。当日が楽しみです!
明日は一日文化祭準備になります。
がんばりましょう!