生徒会だより

生徒会だより

球技大会が行われました

3/14(火)~3/15(水)にかけて、球技大会が実施されました。

 

今回の種目はバレーボールとサッカー。

日頃の学校生活の中で育んだ結束力を、各クラスが発揮しました。

結果は以下の通りです。

 

優勝チームのみなさん、おめでとうございます!

そして生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 ---------- 

予餞会が行われました

本日、予餞会が行われました。

卒業式を控え、あと数えるほどしか会うことのできない3年生の皆さんに、在校生一同感謝の思いを伝える場です。

ジョイマン・ショウショウ・金魚番長の三組の芸人の皆様にも、予餞会を大いに盛り上げていただきました!

 

 

 

 

 

第59回春工祭(限定公開)が行われました。

11/20(日)、第59回春工祭が行われました。

限定公開という形式での実施となりましたが、のべ1200人のお客様にご来場いただき、生徒の努力の成果をご覧いただくことができました。

足を運んでいただいた皆様、誠にありがとうございました。


また、ご来場いただいた皆様および教職員の投票によって、春工大賞をはじめとする各賞の発表が行われました。受賞団体は下記の通りです。

 

【クラス部門】

春工大賞 M1A M1As ASTRO BLASTERS

優秀賞       M3A スターツアーズ

優良賞  M3B コーヒーカップ

 

【部活動・有志部門】

春工大賞 建築研究部 物品販売・一坪建築

優秀賞  模型部   模型展示

優良賞       機械研究部 展示・物品販売


【副賞】
技能賞      M1A M1As ASTRO BLASTERS
アイデア賞    A1A トリックアート・フォト&ゲーム
         A2A ベイマックスのハッピーランド
         A2B バンクボーリング
異装仮装賞    M3A スターツアーズ
装飾賞      M1A M1As ASTRO BLASTERS
SDGs賞       E2B ㈱山木自動車発電所
感染症対策徹底賞 E3B 迫真チャンバラ部~気配切り~
貢献賞      竹あかり班 竹あかり
         電車班   ミニ電車の乗車体験
         アーチ班  アーチ

【特別賞】
生徒会長特別賞     チームマシーン コーグマン
ホントデ賞       M3A スターツアーズ
ビックリ賞 E2B  ㈱山木自動車発電所
みてみたかったで賞 E3A DXお化け屋敷
&準備頑張ったで賞
なつかしいで賞      E2A あんまり期待しないでください。

 

来年度の第60回春工祭では、今年以上に技に磨きのかかった姿を皆様にご覧いただけるよう、春工生および教職員一同、研鑽を積んでまいります。ご期待ください。

【春工大賞(クラス部門)】M1A

春工大賞(クラス部門) M1B

 

春工大賞(部活動・有志部門)建築研究部


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーー

第59回春工祭 開祭式が行われました

明日に控えた第59回春工祭限定公開に向け、各団体での準備が進められています。

 

本日は午前中を準備に費やし、午後には開祭式が行われました。

その様子を一部ご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の限定公開の時程および公開対象者等につきましては、こちらからご確認ください。

 

ーーー

球技大会が行われました

7月13日(水)~7月15日(金)にかけて、球技大会が実施されました。
今回の種目はソフトボール・バスケットボール・卓球の3種目。各種目でそれぞれ学年内での総当たり戦を行い、優勝を目指しました。
なお、雨天時はソフトボール・バスケットボールの代替としてドッジボールが行われました。

結果は以下の通りです!
3年生
ソフトボール   …A3B
バスケットボール …A3B
卓球       …E3A

2年生
ソフトボール   …E2B
バスケットボール …E2B

1年生
ソフトボール   …E1B
バスケットボール …E1B
卓球       …E1B

1.2年生は、それぞれ電気科B組が全種目制覇となりました。優勝チームの皆さん、おめでとうございます!(順位や勝ち点の詳細は球技大会結果をご覧ください。)

 

 

 

 

体育祭が行われました

本日、令和4年度体育祭が行われました。
暑すぎるくらいの晴天に恵まれ、出場者全員が力を尽くして優勝を目指しました。

○開会式
校長先生のご挨拶と、魂の込もった選手宣誓で体育祭の幕が開けました。

 

 

 

○体育祭概要
本校の体育祭では、主として二つの枠組みの中でそれぞれ順位を争います。
一つはクラス対抗戦。同学年の各クラスが対抗して優勝を争います。
もう一つはブロック対抗戦。各学年内でそれぞれ抽選を行い、同じ色を引いたクラス同士で学年を跨いだチーム(ブロック)を組み、優勝を争います。今年は赤、青、緑、黄、橙、紫の6ブロックに分かれました。

このうち、まずクラス対抗として行われた種目の様子を、一部紹介します。

○100m走
各クラスの走力自慢が顔を揃えました。

 

1年生の優勝は機械科B組の廣田くん。

 

2年生の優勝は建築科A組の菊池さん。

 

3年生の優勝は建築科A組の原くんでした。陸上部が1.2.3を独占!

 

○馬跳び
今年度から新しく導入された種目です。

 

○多種目リレー
教員チームも参加!

○クラス対抗リレー
最終種目でもある、クラスの威信をかけた戦いです。

 

○クラス旗投票

各学年から、次の3クラスが最も得票数を集めました。

 

 


これらの種目の結果、本年度のクラス対抗戦の優勝は以下の各チームとなりました。
1年生……機械科B組
2年生……建築科A組
3年生……建築科A組

素晴らしい活躍でした。おめでとうございます!

 

続いて、ブロック対抗戦として行われた各種目の様子です。

○綱引き
力自慢が、闘志を漲らせて綱を握ります。審判は校長先生!


○大縄跳び
制限時間の中で、連続して最も多く跳べた回数を競います。


○リレー
肝はバトンパス。先輩に渡すのは緊張しますね。

 

 

これらの種目の結果、本年度のブロック対抗戦、優勝は橙チームとなりました。おめでとうございます!

 

その他、部活対抗リレーでは本気勝負やパフォーマンスも行われました。

 


非常に暑い中でしたので、疲れの溜まっている生徒も多いかと思います。今日はゆっくり体を休め、明日の授業に備えてください。

また保護者の皆様におかれましては、感染症対策として参観をご遠慮いただくことへのご協力をありがとうございました。
本日の体育祭の様子は、後日、動画として保護者の皆様にご覧いただけるよう準備をすすめております。よろしくお願いいたします。

体育祭 予行が行われました

6月1日(水)、体育祭の予行が行われました。

開会・閉会式のリハーサルや、各競技出場にあたっての招集練習など、体育祭本番に向けて準備が進められました。

 

また、綱引きの予選が予行の中で行われました。

 

1・2・3年生が力を合わせ、勝利を目指しました。

 

本日、体育祭本番が行われています。

体調管理に気をつけながら、生徒全員の活躍を期待してます!

 

緑の羽根 募金活動を実施しています

本日から4月28日にかけて、緑の羽根の募金活動を行なっています。

登校時間に合わせて、昇降口付近で生徒会役員が募金を呼びかけています。

多くの生徒や、先生方にもご協力いただいています。

 

 

明日以降もぜひ、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

対面式が行われました

4/11(月)、対面式が行われました。新入生と在学生とが一堂に会する、初めての機会です。

多くの新入生にとっては、春日部工業高校のグラウンドに出るのも初めての経験になったかと思います。

校長先生より挨拶をいただき、続いて生徒会長、新入生代表からの挨拶がありました。

 

 

高校生活において、先輩の存在は新入生にとって大きな支えになってくれると思います。困難にぶつかった際には、先輩方や友人・先生方といった周囲の助けを借りながら、工業人として大きく成長していってください。

球技大会3日目

こんにちは、生徒会です。

今日は球技大会3日目です。

1年ソフトボールです。ヒットを打ったのは担任の先生です!

 

2年ソフトボールです。1点入りました!

 

1年バレーボールです。サーブが綺麗に入りました。

 

2年バレーボールです。ブロック!

 

2年卓球です。今まで全勝で来たクラス同士の対決です。結果は機械科B組の勝利でした!

 

3日間に渡った球技大会も今日で終了です。

明日結果発表の予定です。

審判等協力をしてくれた部活動の皆さん、3日間ありがとうございました!

球技大会2日目

こんにちは、生徒会です。

今日は球技大会2日目です!

1年生ソフトボールです。ピッチャー投げました!

 

2年生ソフトボールです。判定はセーフ!

 

1年バレーボールです。打ち上げました。

 

2年バレーボールです。こちらもサーブがきれいに決まりました!

 

2年卓球です。先生も参戦です。どちらも本気です!

 

2日目も白熱した試合になりました。

明日が最終日です。どのクラスが優勝するのか楽しみですね!

 

 

球技大会1日目

こんにちは、生徒会です。

今日から球技大会です。

今回の種目はソフトボール、バレーボール、卓球(2年生のみ)です。

1年生のソフトボールです。まっすぐ投げるのが大変だったようです。

 

1年生のバレーボールです。

 

2年生の卓球です。卒業アルバム用の写真撮影にも力が入っています!

 

明日も球技大会です。どのクラスも優勝目指して頑張ってくださいね!

 

予餞会を行いました

こんにちは、生徒会です。

今日は予餞会を行いました。3年生の皆さんも久々の登校です!

2,3年生は体育館で、1年生はHRでリモート視聴です。

3年生の入場です。

 

開会宣言「これから予餞会を始めます。」

 

実行委員長挨拶「ぜひ楽しんでいってください。」

 

生徒会長挨拶「今までありがとうございました。」

 

予餞会の諸注意です。

 

続いて芸人の方による公演です。

最初はおしんこきゅうさんです。「怖そうに見えるけど、怖くないですよ!」

 

続いてこぐれさんです。「僕たちの決めポーズがあるので、一緒にやってください!」

 

最後はゴー☆ジャスさん。「マダガスカル!」新作のネタも披露してくださいました。

 

最後に全員でじゃんけん大会です。

 

じゃんけん大会で勝った人にサインのプレゼント。将来は5億円以上の価値になるそうです?!

 

最後は3年生の先生方による出し物です。入学から今までのスライド上映です。大作でした!

 

閉会式です。在校生の贈る言葉「先輩方がいなくなると寂しいです。」

 

3年生のお礼の言葉「素晴らしい会をありがとうございます。」

 

閉会宣言です。

 

3年生の退場です。今までありがとうございました!

 

最後に芸人の方々と生徒会メンバーで記念撮影。楽しい時間をありがとうございました!

 

 

 

 

生徒会役員選挙

こんにちは、生徒会です。

今日の1時間目は生徒会役員選挙です。

生徒会役員選挙の始まりです。候補者の数、投票の説明があって、その後候補者の演説、応援演説が続きます。

今回は各役員定数内なので信任投票です。

 

生徒会会長候補です。「春工生の意見をよく聞いてより良い学校にしていきたいです。」

 

会長候補応援演説です。「強い責任感とリーダーシップを持っている人です。」

 

2年生副会長候補です。「イベントをより良くして、生徒会をしっかりサポートしていきたいです。」

 

2年生副会長応援演説です。「学校を思いやる心を持っている人です。」

 

1年生副会長候補です。「生徒会、生徒、先生と連携を取っていきたいです。」

この後、各HRの投票になり、放課後選挙管理委員による開票があり、明日結果発表になります。

閉祭式・ビンゴ大会

こんにちは、生徒会です。

今日は午前中片付け、清掃、午後に閉祭式を行いました。

校庭で行う予定だったのですが、雨のためリモートでの開祭です。

「これから閉祭式を始めます。」

 

各賞の発表がありました。

アイデア賞、エコ賞、仮装賞、技能賞、貢献賞、装飾賞、クラス優良賞、部活・有志優良賞・優秀賞、そして春工大賞の発表です!

 

今年の春工大賞は・・・

A3Aでした!コーヒーカップのアトラクションです。

 

校長先生。「工業高校生らしい作品が多く、感動しました。」

 

閉祭式のあとは、お待ちかねのビンゴ大会です。こちらもリモートで、ビンゴになったら来てもらう方式です。

 

生徒会長がMCです!

 

最初のビンゴ者です。ビンゴになった人はそのあとくじ引きをして景品ゲットです。

 

景品です。たくさんあります。

 

先生もビンゴです。かなりいい賞品をもらったとか?!

 

最後に文化祭のダイジェクトビデオを観ました。

3日間に渡った文化祭もフィナーレです。

皆さん、ありがとうございました!

文化祭限定公開

こんにちは、生徒会です。

開門前からすでに多くの方が待っていてくださいました。

開門前です。これから開門セレモニーが始まります。

生徒会長挨拶。「2時間という時間ですが、楽しんでいってください。」

 

アーチ班代表挨拶。「見て楽しんで、やって楽しんでいってください。」

 

開門です!消毒もお願いしています。

 

建築研究の木工作品の販売です。ガチャガチャは実際に回せます。

 

電気研究部。ロボット準備中です。

 

漫画アニメ研究部。イラスト・小説配布中です。

 

家庭科部。自分の好きなものを作品にしています。

 

囲碁将棋部。対局中です。

 

機械研究部。エコカーについて説明中です。

 

模型同好会。電車も動かせます。

 

写真部。じっくり見ていく方もいました。

 

電車班。これから出発進行です。

 

小学生を対象とした「みらいの家コンクール」の授賞式も行われました。受賞された方、おめでとうございます!

 

生徒会。レーザー状のひもにぶつからないよう進みます。成功者は少ないのですが、子供の方が成功しやすいらしいです。

 

軽音楽部。準備中です。

 

科学部。つかめる水を作っています。食べよう思えば、食べられるそうです。

 

クラスの方もいくつか紹介します。

A3A。頑張って回しています!

 

A1A。お化け屋敷。朝早くから行列ができていました。

 

E2B。丁寧にルールを説明していました。

 

 A2A。ジェットコースター。スピードが出ます!

 

M2B。自作の動画を公開中。レベルが高いです!

 

A1B。キッキングゲーム。的が動くので、当てるのはなかなか難しそう。

 

M3B。夏祭りの屋台。ライトが雰囲気を出しています。

 

E1A。謎解きとスタンプラリー。謎は難しいものもあって、長い時間楽しめます。

 

E3B。ストラックアウト。もう一つのアトラクションのe-sportsにお客さんが集まり、少々集客に苦労しているようです。

 

今日は卒業生の皆さんもたくさん遊びに来てくださいました。去年公開できなかった分、楽しんでもらえたなら嬉しいです。

明日は片付けと、閉祭式です。優秀賞の団体がどこになるかも気になりますが、全校生徒で行うビンゴ大会も楽しみですね!

文化祭開祭式!

こんにちは、生徒会です。

昨日は多くのクラスが下校時刻ぎりぎりまで残り、製作を頑張っていました。

今日は午前中が文化祭準備、午後が開祭式です。

開祭式は感染対策のため、校庭で行いました。

開会の言葉です。

 

校長先生挨拶。「日頃の学習の成果を見せて下さい。」「人と人とのコミュニケーションを大切にしましょう。」

 

生徒会副会長挨拶。「3日間文化祭を楽しんでいきましょう!」

 

文化祭実行委員挨拶。「文化祭が実行できて良かったです。」

 

諸注意・賞の説明。「1人1人の行動を気をつけていきましょう。投票によって賞が決まります。」

 

閉式の言葉。

 

開祭式のあとは文化部の活動報告です。

軽音楽部。「体育館でライブをやります。」

 

写真部。「写真展をします。魅力を感じて下さい。」

 

美術部。「ふれあいキューブでも展示しているので、そちらにも来て下さい。」

 

漫画アニメ研究部。「イラスト・小説を配布します。落書きコーナーもあります。」

 

囲碁将棋部。「対局ができます!」

 

情報処理部。「3Dプリンターで作った作品、自作のPCなどを展示します。」

 

家庭科部。「『My Favorite(私の好きな物)』という題で、作品を展示します。」

 

模型同好会。「プラモデルを展示します。」

 

機械研究部。「ネームプレートの製作、販売をします。」

 

建築研究部。「木工作品の展示・販売、木工体験、木工ガチャガチャがあります。」

 

電気研究部。「ロボットを使ってレースをします。」

 

科学部。「様々な科学体験会をします。」

 

生徒会。「体育館後方でレーザーを避けながら進むアトラクションをします。」

 

最後に希望団体がPRをする時間です。

竹明かり班。「アーチの近くにあるので、見に来て下さい。」

 

アーチ班。「登ったり、滑ったりもできます。」

 

電車班。「3年間かけて作ったSLです。乗りに来て下さい!」

 

埼玉電気音楽連合。「DJライブをします!」

 

M3A。「校長先生のお墨付きです!」

 

A3A。「待っています!」

 

明日が公開日です。限定公開になってしまうのが心苦しいですが、来られる方は、ぜひ楽しんでいって下さい!

感染対策もよろしくお願いします。

文化祭前日

こんにちは、生徒会です。

文化祭前日になりました!

今日は1日文化祭準備の日です。朝からみんな頑張っています!

M1Aは巨大パチンコを作るそうです。

M1Bは縁日。雰囲気出ていますね。

A1Aはお化け屋敷。完成度が高いです!

A1Bはキッキングゲームを作っています。

E1Aは謎解きスタンプラリー。装飾も進んでいるようです。

E1Bはカジノ風ゲームを作るそうです。

M2Aは某テーマパーク風のアトラクションを作るそうです。

M2Bはシューティングゲームとシアター。装飾頑張っていました。

A2Aはジェットコースター。本格的です!

A2Bはゲーム、フォトスポットを作るそうです。

E2Aはお祭り。提灯もいい感じですね。

E2Bはダイスゲームを作るそうです。

M3Aはカジノ・休憩所等作るそうです。

M3Bは縁日。木材、鉄パイプを用いて本格的に作っています。

A3Aはコーヒーカップ。回ります!

A3Bは夏祭り。骨組みがすごいです。

E3Aはサバゲー。段ボールがたくさん!

E3Bはe-sportsとストラックアウト。ただいま試しプレイ中。

美術部。準備が終わっているようです。

機械科電車班が製作した電車。乗れます!

電気科・竹あかり。夜になるときれいです。

他の部活動も午後から準備が本格的になります。

明日はついに文化祭、スタートです!

文化祭2日前

こんにちは、生徒会です。

文化祭2日前になりました!

今日は午前中授業で、午後から文化祭準備になりました。

まずは机、椅子の移動からです。

中庭でペンキ塗りをしているクラスもありました。

建築科のアーチも順調そうです。当日が楽しみです!

明日は一日文化祭準備になります。

がんばりましょう!

飲酒・喫煙防止キャンペーン

こんにちは、生徒会です。

今日は未成年飲酒・喫煙防止キャンペーンのために組合の方が来て下さいました。

*写真撮影の瞬間だけマスクを外しています。

毎年、駅前で飲酒・喫煙のためのティッシュ配りをしています。去年は感染対策のため、HRで配布をしました。今年も同様にHRでの配布予定です。

本校は平成16年から活動を行っています。春日部市内の高校で一番長く活動をしています!

 

話は変わりますが、もうすぐ文化祭です。様々な団体が準備に大忙しです。限定公開にはなりますが、みんなで協力して、いい文化祭にしたいですね!

 

 

 

文化祭に向けて

こんにちは、生徒会です。

9月に入ってから、週に1回ほど文化祭実行委員会を開いています。

 

役員からの説明です。

説明を聞いて相談中です。

コロナ関係で出し物にも色々制限がかかってしまうところもありますが、いい文化祭にしたいですね!

11月開祭予定です。

 

球技大会3日目です。

こんにちは、生徒会です。

今日は球技大会3日でした。晴天に恵まれ、外競技も行うことができました。

1年生のドッジボールです。なかなか当てることができなくて大変そうです。

 

2年生のサッカーです。ボールが高く飛びました。

 

3年生のテニスです。ナイスショット!

今日で全ての日程が終わりました。運営に関わってくれた方々ありがとうございました。結果は後日発表になります。お楽しみに!

球技大会2日目です。

こんにちは、生徒会です。

球技大会2日目なのですが、今日は朝から雷警報が出ていた関係で、サッカー、テニスの外競技を中止し、体育館でのドッジボールのみとなりました。

1年生です。これから投げます!

 

2年生です。機械科B組 vs 建築科B組 !

 

3年生です。電気科A組B組対決!

今日の3年生の対戦はそれぞれ同じ科同士の対決となりました。お互いに負けていられないと、白熱した戦いになりました。

 

先生も参戦です。なんとかボールを避けられました。

 

明日は球技大会最終日です。優勝目指してがんばりましょう!

 

球技大会1日目です。

こんにちは、生徒会です。

今日は球技大会1日目でした。

サッカー、テニス、ドッジボールに分かれて戦います!

 1年生のサッカーです。今年は校庭全面を使ってプレーしています。

 

 2年生のテニスです。クラスTシャツを着てプレーしています。

 

  3年生のドッジボールです。体育館全面を使っているので、かなりの迫力です!

クラスによっては担任、副担任の先生も一緒にプレーしていて、かなり盛り上がっていました。

球技大会はあと2日間あります。感染症対策を万全にして、全力を出して頑張っていきましょう!

体育祭を実施しました。

こんにちは、生徒会です。

体育祭を実施しました。

選手宣誓です。

今日は各クラスが製作した旗を掲げています。

スウェーデンリレー1年生です。

スウェーデンリレー2年生です。

スウェーデンリレー3年生です。

3年生のスウェーデンリレーでは先生チームも参加しました。本気です!

1000mです。

多種目リレーです。

第一走者はぽっくりです。

先生チームも参加です。

第2走者はボール運びです。

ぐるぐるバットです。

目が回って走るのに苦労します。

三輪車です。小さくて大変です。

借り人競争です。

お題に沿った人を連れて一緒に走ります。

ビー玉つかみです。

ビー玉を小麦粉の中から箸でつかみ、ゴールするのですが、なぜか頭から真っ白になる人もいました。

ブロック対抗リレーです。

赤組(機械科B組)の優勝です!

 

昼休み後、最初の種目は部活動対抗リレーです。

屋内部活本気リレーです。

屋外部活本気リレーです。

野球部、ナイススライディング!

文化部パフォーマンスリレーです。

家庭科部は鍋を叩きながら走っています。

大縄跳びです。

予行の時より多く跳べていました。青組(建築科A組)の優勝です!

100m1年生決勝です。

100m2年生決勝です。

100m3年生決勝です。

綱引きです。

綱引きは一番後ろの人が守護神ですね。

綱引きの優勝は赤組(機械科B組)でした。

と、優勝したチームに先生チームが戦いを挑んできました!

機械科B組チームです。

生徒「もし先生たちが負けたら立場が逆転しますね?!」

先生「大人の本気を見せますよ!」

先生チームです。

結果は「大人の本気」の勝ちでした。

 

昼休みにクラス旗の投票が行われ、優秀賞が決定しました。

1年生の優秀賞です。

ヘラを使いながら丁寧に仕上げたそうです。

2年生の優秀賞です。

赤組らしい躍動感にあふれた作品です。

3年生の優秀賞です。

建築科B組の色は黄色なのですが、担任の先生のテーマカラーが「金」なので、ゴールドだそうです。

体育祭総合優勝は3学年とも青組(建築科A組)でした。

おめでとうございます!

 

最後に

アナウンサーです。

素晴らしい実況で体育祭を盛り上げてくれました。

ありがとうございます!

 

生徒会選挙

本日11月24日(火)1時間目に、
生徒会役員候補者立会演説会が行われました。

2年生の生徒会長候補が2名、2年生の副会長候補が1名、
1年生の副会長候補が2名、
応援者ととともに演説をしました。

通常であれば全校生徒の前で実施しますが、
現状を踏まえて、候補者の選挙ポスターを各クラスに配布し、
放送による演説です。

この選挙後、新たな生徒会がスタートしますキラキラ

【春工フェス】生徒会より

★生徒会より★

今回の春工フェスは、生徒会として今年度の初の行事となりました。

行事を実施すること自体が難しい状況の中、様々な検討し、試行錯誤

の結果、何とか成功させることができました。ミスなどもありました

が、かつてない形のものを実現できたと思います。

生徒の皆さん、保護者・地域の皆様、

ご協力ありがとうございました。

特に、初めて実施したクラスTシャツでは斬新なデザインが見られ、

おもしろい企画にすることができました。

球技会では、クラス一丸となる皆さんの笑顔にうれしくなりました。

生徒会の組織そのものも、工夫しながら自主的に企画・計画し、成長

が見られたと思います。

今後とも生徒会として全力で取り組みますので、

よろしくお願いいたします。

 

【春工フェス】Tシャツ賞結果/展示・発表

まる全クラスがデザインしたオリジナルTシャツから、校長先生・教頭 先生選定

 の賞が決定しました!

王冠最優秀賞 M3B

2ツ星優秀賞 E3A


1ツ星優良賞 A2A


1ツ星優良賞 M1B


まる春工フェス中は、球技会と併行して、文化部・課題研究の展示や発表が行われ

ました。写真で少しだけご紹介します!

 

 

【春工フェス】最終日 球技会結果

本日は春工フェス3日目、最終日です。

サッカー、ドッヂボール、卓球の決勝戦が行われました。

結果は以下の通りです。

 

サッカー

ドッヂボール

卓球

【春工フェス】2日目

春工フェス2日目は球技会でした。(11/13(金))

サッカー、ドッヂボール、卓球に分かれて、クラス対抗で競技を行いました。

毎回、消毒作業を徹底しながら実施しました。

取り急ぎ、本日の対戦結果をアップします。

サッカー

ドッヂボール

卓球

この結果を踏まえて、11/16(月)の試合が行われる予定です。

【春工フェス】1日目

春工フェスが始まりました!(11/12(木))

花丸開祭式

校長挨拶、生徒会長挨拶、文化祭実行委員長挨拶、諸注意等が行われました。

合格文化部・課題研究・有志の発表

16の文化部・課題研究・有志が、それぞれ屋外ステージで発表しました。

 

 合格ビンゴ大会

約100個の景品が出るビンゴ大会。
全校生徒は大盛り上がりでした!星

 

 13日(金)球技会のご報告も楽しみにお待ちください♪

【春工フェス】クラスTシャツ完成

各クラスのTシャツが完成しました!
明日(11/12)から始まる春工フェスの「球技会」で着る予定です。

今回の春工フェスのために、オリジナルのロゴも作成しました。

 【春工フェス オリジナルロゴ】

ロゴ・Tシャツ作成担当  生徒会 A2A 飯島 躍大

「春工フェスでは、みんなが団結するために、全クラスでTシャツを作ることに決めました。どのクラスもそれぞれ個性があり、ユーモアに富んでいるものも多いと思います!」

 【各クラスのTシャツ紹介】

 M1A                               M1B                            A1A

A1B                                 E1A                              E1B

    

 M2A                                M2B                              A2A

A2B                                 E2A                                E2B

M3A                                 M3B                              A3A

A3B                                 E3A                               E3B

【春工フェス】明日から開始

いよいよ「春工フェス2020」が明日より始まります。

ぎりぎりまで準備をしています!

なお、明日から開催される春工フェスは、感染症拡大防止の観点から、

生徒と教職員のみによる実施とさせていただきます。

大変残念で恐縮ですが、保護者の皆さまを含め一般の方々は来校する

ことはできませんので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいた

します。

 

【春工フェス】文化祭実行委員会

春工フェスまであと2日。

今日は文化祭実行委員会で、
ガイドブックの配布・説明が行われました。ノート・レポート

文化祭実行委員(中央)は、春工フェス当日に球技会の審判や進行、
感染症対策の徹底などを行う予定です。お知らせ

 

にっこり生徒会 M2B 伊東 玲馬より
「資料作成や印刷など、細かい仕事も多いですが、
みんなが楽しめる企画になるよう本番まで頑張ります!」

笑う生徒会 M2A 小野寺 大翔より
「当日スムーズに進行できるように、資料作成や説明を行いました。
本番まであと残りわずかですが、一生懸命取り組みます。」

 

ガイドブック作成

 

文化祭実行委員会

【春工フェス】準備進行中

春工フェスまであと3日。

 

まる屋外発表用ステージ完成

生徒会のみんなで協力しながら校庭に設置しました。
これは、初日11/12(木)の文化部・課題研究・有志の発表で使われる予定です。

ステージ設置担当 生徒会 M2A 小川 龍将より

「ステージで発表したいという団体があり、その思いを形にしたいと思い、生徒会で力を合わせて作りました。無事ステージができてよかったです。」 

 

まるアーチ製作中

日毎に完成に近づいています。
各担当が相談しながら作業を進めています。

完成を楽しみにしていてください!!

灯籠


まる異装団体の写真撮影

部活動・有志で異装する団体を撮影しました。
撮影やその計画・運営も全て生徒会で行っています。

部活動・課題研究・有志の発表担当 生徒会 M2B 車田 匠吾より

「今年はコロナ禍で例年通りにいかないことや、新しい試みがとても多いです。大変なこともありますが、みんなで模索しながら準備をしてきました。楽しい春工フェスになるように最後まで頑張ります!」

【春工フェス】生徒会長よりご挨拶&初日の行事紹介

星生徒会長より 「春工フェスに向けて」

 今年度は感染症拡大防止対策のため、今日までの行事の多くが中止となってしまいました。春工フェスでは、失われた行事の分を巻き返せるよう、みんなで盛り上げていきましょう!

ひらめき生徒会長より 「春工フェス初日の11月12日(木)の一部ご紹介」

 初日は、新しい生活様式の一環として、大胆に校庭で春工フェスを実施します。この状況で精一杯楽しめる内容として、発案しました。初めての試みなので何が起こるかわかりませんが、ご協力よろしくお願いします。

花丸行事紹介1:ビンゴ大会3ツ星
 景品100個計画を立てています。上位は超豪華なG社製品から、下位はタワシまで、幅広く用意しました。生徒の皆さんは、楽しみにお待ちください!

生徒会長:A3A 染谷 景

【春工フェス】アーチ製作風景

春工フェスまであと10日。

アーチは少しずつ完成に向かっています。

今年度のアーチのテーマは「神社」です。
大阪市にある「住吉大社」をモチーフとして、7月頃に設計をスタートしました。

アーチ生徒代表:A3B 松尾 洸輝より
「自分自身が中学3年生の時に、本校の文化祭アーチを見て非常に感銘を受けました。『これを作りたい!』、と志望校を変えたほどです。今年は一般公開が無いので非常に残念ですが、ぜひ、中学生を始めとする多くの方々に見ていただきたいという思いがあります。
設計においては、正門から入ったときの第一印象を特に大切にしました。
全員が怪我すること無く最後まで完成できるように、協力していきたいと思います。」

アーチ生徒代表 松尾 洸輝

制作風景 

【春工フェス】アーチ製作中

春工フェスまであと13日。

建築科の課題研究(アーチ)では、
春工フェス当日に向けて、校内にアーチを製作中です!

毎日生徒が協力し合いながら製作しています。
完成をぜひ楽しみにしていてくださいね(^^)

アーチ制作中☆

 

【春工フェス】あと15日

 今年は、例年の文化祭に代わり、「春工フェス」を実施することになりました。

生徒と教員のみの参加であるため、お客様を招待できないのは非常に残念ですが、みんなで楽しめる良い行事にしたいと思います♪

この看板は、各学年のカラーを取り入れたものです。
青の3年生を中心に、緑の2年生、赤の1年生です。グループ

星春工フェスの日程は、11月12日(木)、13日(金)、16日(月)の3日間です。

あと15日、精一杯準備をしていきます!!

 

緑の募金報告

4月の挨拶運動と共に行っていた、緑の募金の振り込みをしました。

5,798円でした。
皆様、ご協力ありがとうございました。m(_ _)m

春日部大凧マラソンボランティア

5月4日(土)天気にも恵まれ、(ランナーには暑くて熱中症要注意でしたが)

 3年生2人、2年生3人の計5人で、 春日部大凧マラソンのボランティアに行ってきました。

スタート前給水と景品受け渡しを担当しました。

様々なランナーさん達とふれあい、貴重な体験になりました。


挨拶運動

1階の生徒玄関で、

4月10日(水)から26日(金)まで
生徒会による挨拶運動をしました。
来賓の方や先生方にだけでなく、お互いに挨拶するのは気持ちが良いものです。
日頃の生活の中に、挨拶を習慣化させましょう。

予餞会を行いました。


本日は午前に予餞会を行いました。

春工の予餞会は、3年生のリクエストで芸人さんを招待しています!
今年のゲストは・・・・・・

 うしろシティ
 ひよしなかよし
 ボクラしっく   の3組です。

3年生の先生方の感激のスライドショーもあり、笑いあり、涙ありの会となりました。  

3年生役員が引退して、初めての生徒会行事。
てんやわんやしていましたが、大きなトラブルもなく終了することができました。

次は、来年度の対面式・オリエンテーションです。
これから受験となりますが、未来の新1年生の皆さんのために素敵な会をご用意しますね!

生徒会役員選挙の日です。


本日1時間目に、生徒会役員選挙を実施しました。

今回は、生徒会長2名、副会長(2年)2名、副会長(1名)1名の立候補者が立ちました。
文化祭直後で慌ただしい中でしたが、それぞれ生徒会役員としての考えを持ち、
思いの丈を立ち会い演説で述べていました。

今後は、新たな生徒会長率いる生徒会メンバーで活動してまいります。
まずは、2月の予餞会です。
少しずつ準備を始めていきたいと思います!

赤い羽根金運動を行いました。


11月20日(火)~22日(木)の3日間、
生徒会役員で赤い羽根募金運動を行いました。

文化祭で3年生が完全に引退となったので、1・2年生総勢12名での活動です。

朝8:00から昇降口で行いましたが、12名がズラッと並ぶとなにやら迫力があります。
(写真に収めるのを忘れてしまいました・・・。)

生徒たちも快く募金してくれ、教室には胸に赤い羽根を付けた生徒の姿も見受けられました。

おかげさまで、10,470円の募金が集まりました。
春工生のみなさん、教職員のみなさま、ご協力ありがとうございました!

【春工祭NEWS】受賞結果発表


たいへんな賑わいを見せた春工祭が終わり、
今日は午前が片付け、午後に閉祭式となっております。

ご来場の皆様の投票により、第55回春工大賞が以下のように決まりました☆



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

閉祭式では、ビンゴ大会を実施しています!
生徒会長の名司会のもと、会場は大盛り上がりです!!! 

   

今年の1等賞品が生徒会長から伝えられると、会場には「オォー!!!」との歓喜の声が。
ビンゴになったら好きなパネルを選べるので、ビンゴがでる度に皆ドキドキです。

見事1等賞品(秘密です☆)を手に入れたラッキーな生徒は・・・・・・


思わず、この表情
今年の運を使い果たした・・・そうです。

最後には、春工祭オリジナルうまい棒を賭けて、大じゃんけん大会が実施される流れに。


全校生徒でのじゃんけん大会は、なかなか面白いものでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13日(火)は文化祭の振替休日となり、15日(木)からは平常授業です。
気持ちを切り替えて、勉強~!

27日(火)には、生徒会役員選挙があります。
春工生のみなさんは、熱いバトルに投票よろしくお願いします。

【春工祭NEWS】落とし物のご連絡

11月10日(土)に行われた第55回春工祭にお越し頂き、誠にありがとうございました。
4点忘れ物がありましたので、こちらの場を借りてご連絡いたします。

  
     ボーダー柄のスリッパ       ゴールド色のモバイルバッテリー

 
      アリエルのタオル           青い蝶々のヘアクリップ


お心当たりのある方は、本校(TEL:048-761-5235)までご連絡ください。
11月30日(金)までお預かりいたします。

【春工祭NEWS】春工祭 盛況にて終了!


第55回春工祭は、おかげさまで盛況のうちに終えることができました。

お天気も暑すぎるくらいに恵まれ、文化祭日和でした。
まずはトラブルもなく、無事に終了を迎えられたことにホッとしています。


1年生は初めての文化祭とは思えぬ企画力で外装の装飾なども侮りがたい出来映えでした。
1階はとても混雑しており、大人気企画ばかりです。


2年生は、修学旅行から2週間でこのクオリティ!!さすがです☆
機械科のアクリルプレートや建築科のアトラクション製作など、特色を活かした企画が目立ちます。
タピオカは大人気、ドーナツもすぐに完売でしたね!


3年生は3年間積み上げてきた文化祭の集大成でした。
DJに滑り台からのボールプールなど、発想力豊かな企画!内装も、パ〇レーツ風やディ〇ニーなど完成度が高い!!!
仮装にも手が込んでいます。
昨年の卒業生から受け継いだジェットコースターの部品を使ったり、電気科らしく配線を駆使した電飾など圧巻でした。


生徒会企画もおかげさまで無事終えることができました。
体育館で行ったストラックアウトは、薄暗い中で的を打ち抜くと光が差し込む仕掛けを施しました。
Word Tresureでは「で届け春工魂」が正解でした。
見つけられましたか? 今年の景品は、春工オリジナルうまい棒です。
春工ビンゴは初の中庭開催でしたが、大賑わい!

今年は生徒会トレーナーを作成して活動していましたが、
「生徒会役員がみつけやすい」と先生方から好評でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年は、1978名のお客様にご来場いただきました!
文化祭中、「この企画はすごい!」「さすが春日部工業」というお声をチラホラいただきました。
ご来場のみなさまに楽しんで頂けたのであれば、生徒たちにとってこれ以上にない喜びです。
来年はさらに磨きをかけて、新しい時代の文化祭を盛り上げたいと思います!
ぜひ、来年もお越し下さいね ♪

月曜日は閉祭式です。
一体どのクラスが春工大賞に輝くのか!?結果発表は月曜日にUPします!

【春工祭NEWS】絶賛!一般公開中です!!


第55回 春工祭一般公開 開祭中です!

9:30 開門式からスタート。


テープカット後、春工駅にたくさんのお客様がご来場!!
ドクターイエローとはやぶさが、たくさんのお客様を乗せて運行中です。
大変な人気を誇り、行列ができています。お早めにご乗車ください!

各クラスのイベントも大盛り上がりです。


午後に入りましたが、まだイベントは続いています!
整備中のジェットコースターもスタートを切りました!
14:30~は「春工ビンゴ」も開催します。

文化祭終了まであと2時間をきりましたが、
盛り上がっていきましょう♪

【春工祭NEWS】いよいよ開祭式!


ついに開祭式を迎えました!

午前中は、最終の準備期間。
どのクラスも最後の仕上げに取りかかります。

という生徒会も最終仕上げに移りました。
朝は、受付テントの設置と軽音楽部の最終リハーサルです。
何点か確認不足のことがありましたが、予定通り完了できました。
やはり、リハーサルは大事ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午後は、開祭式を行いました。


生徒会長の気合い入れに始まり、軽音楽部の演奏でさらにテンションは一気にMAXへ。
各部活の報告もボリューム満点!

クラスPRでは、3年生が会場を盛り上げてくれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に、ご来場の皆様の投票についてご紹介します!!




熱き春工魂を込めて準備した企画を、ぜひ来場者の皆様に投票してもらいたい!という思いから、
昇降口1Fに投票パネルを設置しています。
「この企画は素晴らしい!半端ないって~!!」と思う企画に
パンフレットに添付されているシールを貼って、投票してください。

皆様の投票で、
今年一番優れていた企画に贈られる春工大賞が決まります!

シールが増えていく様を見て、各クラスのみんなもきっとやる気がUPするはずです。
春工生のみんなもパネルをチェックしてくださいね。

明日は、いよいよ一般公開。
どのくらいの人が来てくれるのか・・・・・・考えるとドキドキ・ワクワクが止まりません!
来て頂ければ、絶対楽しんでいただけるはずです!!
皆様のご来場を、心よりお待ちしております♪

明日お天気にも恵まれ、楽しい文化祭になりますように・・・・・・☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第55回春工祭
「熱き春工魂~3つの力を合わせて平成の星へ~」
11月10日(土)一般公開
9:30~15:00

***ご来場にあたってのお願い***
☆駐車スペースがございませんので、お車やバイクでのご来場はご遠慮ください。
 近隣店舗等への駐車も、ご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
 本校は、東武スカイツリーライン北春日部駅より徒歩3分となっております。
☆ご来場の方にスリッパを用意しておりますが、数に限りがございます。
 履き物を持参していただけると、大変助かります。
☆校内は、禁酒・禁煙です。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【春工祭NEWS】あと1日!


春工祭まで、ついにあと1日!!

今日は終日文化祭準備の日です。
朝から総力をあげて準備にとりかかっています。

お天気に恵まれ、中庭でのペンキ塗りも絶好調。
各クラス、だいぶ完成形が見えてきました。木材や単管を駆使するクラスが多いのは工業高校ならではです。


午後は、受付の準備や屋外ステージの設置、開祭式のリハーサルなどがあり、準備も大詰め。
生徒会役員は目まぐるしく活動中です。

今日組み立てた屋外特設ステージは、当日、各団体の素敵なPRが繰り広げられる予定です✨
みんなが使ってくれると役員も達成感があります。
 

仮装する団体の衣装チェックを兼ねて写真撮影を行いました。
クオリティの高い衣装で、当日の企画を盛り上げてくれるようです。
  

いよいよ明日は開祭式。春工祭の幕開けです。
入念な打ち合わせを重ね、準備をしてきました。
残念ながら明日の天気は雨のようですが、順調なスタートがきれますように☆

【春工祭NEWS】あと2日!


春工祭まで、あと2日となりました。


今日は午前中授業+午後文化祭準備となっています。
こころなしか、午前中の授業もみんなソワソワしていました。

午後は机や椅子の運び出しからスタートです。
生徒会役員主動のもと、順調に進めることができました。

広くなった教室には、続々と建造物が!!
たった半日で、教室が様変わりするのは「さすが工業生!」と感心します。

****************************************

今日は各クラスの準備の様子を少しご紹介します。

  
 電気科の本領発揮 !? 色が変わる幻想的な装飾(E3A)          空気砲~!!(M2A) 
   

   
  突如表れたこのアトラクションは・・・♥(A2B)        黒板アートも気合いが入ります(A3A)  

  
 かわいいレジン製作。さすがものづくりのエキスパート!!(M3A)  みるみる教室に仕切りが完成(A3B)

  
M1Bの看板は雰囲気ある出来映え E1Bは早くから形作られています A1Aも先輩に負けない木枠組み


気になる企画はありましたか?
文化祭に向けて、どこの企画も気合い十分!
ここからさらに完成度を上げていく(予定)ですので、
ぜひ、当日ご覧下さい。

【春工祭NEWS】あと3日!


春工祭まで、あと3日となりました。


あいにくの雨模様ですが、
本日段ボール配布も終了したので、準備がはかどっているようです。

さて、生徒会本部はというと・・・・・・
 
Word Tresureの掲示物作成に( おっと!ヒントになってしまうかも!?)
実行委員のお仕事マニュアル等の書類準備、
そして、パンフレットの準備中です。

今年のパンフレットは
初のになっております 
 

ご来場の皆様にお楽しみいただけるように、夏休みから練りに練って作成してきました。
表紙には、各学科の作業着を着たキャラクターのイラストが入っています。
今年のテーマである、「3つの力を合わせて」にちなんだ表紙絵が選ばれました。

この涙と汗の結晶が届くやいなや、役員の顔もおもわず にやり
裏面は生徒会企画「Word Treasure」の台紙になっています。
どんなワードが完成するかは、当日の お・た・の・し・み ♪

現在パンフレットに投票用のシールと春工ビンゴのビンゴカードを添付しています。
たいへん地道な作業ですが、黙々と作業をこなす役員たち。

 

なかなか終わりが見えないくらい、たくさんの数をご用意しております。
それでも!
当日いつ無くなってしまうか分かりません!!

ぜひお早めにお越し頂き、パンフレットをGETしましょう!
隅から隅までお楽しみいただき、Word Tresure や 春工ビンゴ にもご参加ください!!

【春工祭NEWS】あと4日!


春工祭まで、あと4日となりました。


2年生の修学旅行も終わり、本格的に春工祭ムードです。

2学年団のHP担当者が修学旅行から帰ってくると・・・・・・
正門前にはすでにアーチがっ!!!!

 
 

今年のNEW企画 アーチと電車班のコラボレーションが、着々と形作られています。

 

そこには昨年製作されたリバティの姿も!
いったいどんな完成形を見せるのでしょうか!?

アーチ横にある竹にもご注目!!

当日をお楽しみに★

【春工祭NEWS】 看板設置


第3弾は  看板設置 

本校では、毎年春工祭に向けて巨大看板を生徒会が作成しています。
これは、生徒会1年生が毎年担当し、夏休みに準備をしてきました。

 
 中庭にて製作中。ベニヤ6枚分の大きさです。     暑さにも負けず、繊細な作業に集中……



マスキングテープを使い、少しのはみ出しも許しません。




そして、本日設置&お披露目です!!


 

ことしのテーマをイメージして、仕上げました。
今日から文化祭期間まで設置しています。

東武スカイツリーライン乗車の際は、ぜひ窓の外に目を向けてください!!

【春工祭NEWS】 見どころ紹介

第2弾は第55回春工祭 みどころ紹介!

  
      平成最後の文化祭は気合いの入れ方が違います!
  今年のテーマにちなみ、機械・建築・電気が力を合わせて、入口からお客様を魅了します。
    今までに無い、新しい挑戦をぜひご覧下さい!

      

  
      3学科の力の見せ所は、各企画にも盛りだくさん!!
  教室が教室ではなくなるくらいの工業高校生らしいHighクオリティかつHigh技術の企画が
  お客様をお待ちしております。
  今年の企画参加数は、過去最多の41企画。
  食べて・遊んで・体験して、1日でたくさん思い出がつくれちゃう!



   昨年大好評をいただいた「WORD TREASURE」を今年も開催!
  校内に隠されている「ワード」を探して、パンフレットの「言葉」を完成させてください!
  生徒会室へ持ってくると、素敵な景品をプレゼント♪
  先着100名様となりますので、お早めに!



   毎年恒例の春工ビンゴは盛り上がること間違いなし!
   パンフレットに添えられたカードで、誰でも参加いただけます。
   今年も豪華なあの賞品から、春工でしかGETできないあの賞品など
   た~~くさんの景品をご用意しております。
   各企画で楽しんだあとは、素敵なお土産を持って帰っちゃおう♪

   春工ビンゴ開催時間   14:30~ 中庭にて

【春工祭NEWS】ポスター決定


2学期のBigイベント 文化祭が近づいて参りました。
こちらのHPを通じて、耳寄りな情報を発信していきたいと思います★


第1弾は ポスター決定!



今年度の文化祭ポスターは、美術部1年の勝本小雪さんの作品に決まりました!!

近隣の駅等にも掲示をさせていただく予定です。
このポスターを目にしたら、ぜひ、11月10日(土)春工にお越し下さい♪

※本校は最寄り「北春日部」駅より徒歩3分となっております。
 駐車スペースはございませんので、公共交通機関をご利用ください。
 また、近隣のお店等への駐車もご遠慮ください。

球技会が終わりました。


3日間にわたる球技大会が終了しました!
今年度の種目は、サッカー・ドッヂボール・卓球です。

猛暑の中でしたが、暑さにも負けず、白熱としたバトルが繰り広げられました!!

 

平成30年度春工祭 テーマ決定




今年度の文化祭のテーマが決まりました。
生徒たちの中でも、今年が「平成最後」の年という印象が強いようです。
さらに、55周年目ということもあり、今から気合いは十分です!!

平成最後の節目に、これまでにない文化祭ができるよう
生徒会も盛り上げていきたいと思います♪

体育祭おつかれさまでした!


5月31日(木)、雨の心配もありましたが、第55回体育祭を行うことができました。

本校の体育祭は、クラスごとの勝負となります!
3年生は最後の体育祭。気合い十分でした。
結果は次のようになりました。




生徒会も今日のために準備を重ね、大きな問題もなく、大変盛り上がる体育祭になったと思います。
みなさん、おつかれさまでした!!!

 
 役員の皆さん、お疲れ様ー!かんぱーい!!      優勝賞品はアクエリアスです!
                           今年は新しく引き替えパネルを作成 ♪ インスタ映え?!

生徒総会が終了しました。


今年度、2つめの行事である生徒総会が無事に終了しました。

4月当初よりオリエンテーションと同時進行で準備を進めてきました。
今年度は、例年と少し形式を変更したり、シナリオも変更したりと
新しいスタイルに挑戦し、生徒たちは丹念に事前準備を行ってくれました。
そのおかげで、当日はとても円滑に進行することができました。

対面式・オリエンテーションを実施しました。


4月10日(火)に、今年度初の行事 対面式とオリエンテーションを
実施しました。

新入生242名と在校生が初めて顔合わせをする機会です。


     〈生徒会長の挨拶〉
緊張と照れのある新入生に、生徒会長が素敵な3つのアドバイスを送ります。
1年生にも思わず笑みがこぼれ、緊張を和ませてくれました。

その後は、オリエンテーションです。
各部活動紹介では、先輩たちの勇姿が見られました。

 
軽音楽部のカッコイイ演奏からスタート!     建築研究部の部活動紹介

  
 バスケ部は3Pシュートを決めます!   ワンダーフォーゲル部は夏山・冬山装備を披露!

1年生の皆さんが部活動に入部して、ますます春工の部活動は盛んになりそうです。
もちろん、生徒会への入会も大募集中!!

次の行事は、生徒総会です。
しっかり準備をしていきたいと思います。

第53期生徒会役員選挙!


11月28日(火)に第53期生徒会役員選挙を実施しました。

今年は、生徒会会長候補が2名、2年生副会長が1名、1年生副会長が3名と
熱い戦いになりました。

  
     みんな演説に耳を傾けています。                 緊張していたようですが、堂々と話せていました!      
 
どの立候補者も、自身の熱い思いを演説してくれました。
この結果は、明日開示です!!

春工祭へのご来場ありがとうございました。


第54回春工祭へご来場いただき、誠にありがとうございました。
今年度は、予想をはるかに超える2096名ものお客様にご来場いただきました。
嬉しい予想外でしたが、用意していたパンフレットが不足してしまい、
お渡しできなかったお客様には、大変申し訳ありませんでした。

新企画「Word Treasure」も盛況で、早々に100名様分の景品が終了いたしました。
来年もバージョンアップできるように、頑張ります。

さて、お客様に投票いただきました結果、以下のように賞が決定しました!



どのクラスもクオリティの高い企画ばかりでした。
来年度のご来場も心よりお待ちしております。

11月19日(日) 文化祭まであと少し!


いよいよ文化祭本番が迫ってきました。
どこのクラスも遅くまで準備を重ねており、やる気満々です!

春工祭は、11月18日(土)が校内公開、11月19日(日)が一般公開となっております。
日程がわかりにくい表示もありましたので、こちらでご確認ください。

さて、大詰めを迎えた今日は、春工祭の目玉の一つ「アーチ」をご紹介します。

毎年、建築科3年生の課題研究の一環として製作しています。
今年は17名の精鋭たちが製作中です。

今回の見所は、 曲線の階段 と 正面の入母屋 です。
みんなでデザインを出し合い、過去に一度もなかった形を採用したそうです。

 
      曲線状の階段に奮闘中         難易度が高いといわれた入母屋を見事実現

  
       技術がつまった格子                  完成まであともう少し!                  四季折々の彫刻

彫刻が施された木材は、どこに使われているのか探してみてくださいね。
他にも、さまざまな工夫とアイデアが凝らされたアーチに仕上がっています。
ぜひ、実物をご覧ください。


 ★★製作生徒からひとこと★★
  木造だと角ばったデザインが多いのですが、曲面をたくさん採用しました。
  ぜひ、見に来てください!!


第54回春工祭のお知らせ


第54回 春工祭について



春工祭まで、あと1ヵ月となりました!!
ポスターも完成し、いよいよ気分も文化祭モードです。

今年のテーマは、工業高校の技術 選ばれたのは春工でした」となりました

工業高校ならではの技術を尽くした企画をご用意しております。
また、今年は内容をリニューアルしていく予定で、生徒会一同日々準備に取り組んでいます。
今後情報を随時UPしていきたいと思いますので、詳細はお楽しみにお待ちください!

日 時 : 11月18日(土) 校内公開   
       11月19日(日) 一般公開  9:30~15:00

春工祭の看板を設置しました!


生徒会役員1年生が、夏休みからコツコツ作り上げてきた文化祭の看板が完成しました。
そして、1ヶ月前を迎えた19日に、ついにお披露目です!!

 

電車に乗っているのは、春工の生徒たち。
来ている服に違いがあるのが、分かりますか?
各学科の作業着を忠実に描いているんです!

さらに、一際目をひくのは……
本校校長です!

こんなに大きくプリントできるのも、工業高校ならでは……でしょうか?

本校正門脇に設置しております。
東武スカイツリーラインからもばっちり見える仕様です!
ぜひ1年生の力作ごご覧ください。

文化祭 看板作成!


夏休み中の活動報告が1回で終わってしまいました……。

気を取り直して、2学期の活動報告です!
文化祭一色に染まり、今年度は新たな取り組みをいろいろ投入しています。
そのため、生徒会役員は日々慌しく活動をしていますが、
夏休みの続きとして、いよいよ看板作成が大詰めを迎えました。


  これは何の形でしょうか??                       ネクタイが現れました!! 

この工程を経て、看板が完成しました!!
近いうちに看板を設置します。
ぜひご覧ください。そして、第54回春工祭へのお越しをお待ちしております。

夏休みの活動報告~文化祭準備 始動!~

夏休みが始まりました!
球技大会を終え、次なる行事の準備に取り掛かっています。
2学期の一大イベント、春工祭の準備です。

夏休みは、看板作りを行っています。
本校正門横に毎年設置しており、生徒会役員1年生の重要なお仕事です。

今回は、その一部をご紹介します。
今年のイラストは、何だか分かりますか?
完成を楽しみにしていてください!

球技大会 結果


7月13日・14日・18日の3日間で、球技大会を実施しました。
今年度の種目は、「バレーボール」「サッカー」「卓球」の3種目です。
今年は球技会実行委員とも何回も会議を重ね、学年別の総当り戦方式になりました。

暑い日差しの中でしたが、元気良く白熱した試合が繰り広げられました!

結果は以下の通りです。

★バレーボール       ★サッカー          ★卓球
 3学年1位  A3A    3学年1位  A3A    3学年1位 M3B 
 2学年1位  M2B    2学年1位  A2    2学年1位 M2A
 1学年1位  M1B    1学年1位  M1B     1学年1位 E1A

 

体育祭~雨ニモ負ケズ~


雨ニモ負ケズ……
体育祭を開催することが出来ました。
本校では、生徒会が主体となって体育祭を運営します。
昨年の反省を活かして、今年は「段取り」を考えて準備を重ねてきました。

生憎の雨で中断を余儀なくされましたが、先生方等の協力を得て
役員たちは、臨機応変に対応してくれました。

雨を逆手に楽しんでしまうところや


綱引きの場所決めじゃんけんが一番の団結と盛り上がりを見せてしまうところなど、


今年も体育祭が大成功して、良かったです。
次の球技大会も、みなさんが楽しめるように準備を進めていきます!

大凧マラソンに参加してきました。

5月4日(木)に行われた 第26回春日部大凧マラソンに参加してきました。

今年もお声掛けをいただき、参加させていただきました。
スタート前の給水所でのお手伝いや、抽選会場での景品配布などを手伝いました。

昨年も担当した経験を生かして、今年は自分達から積極的に行動することができ、
一緒にお仕事をした中学生に対しても、先輩らしく教えている場面もありました。

参加した生徒たちは、地域の方と関われる機会にとても喜んでいました。

生徒会役員選挙終了。

新生徒会長及び新副会長を決める生徒会役員選挙が行われました。
 
 候補者の皆さんは、全校生徒を前に緊張気味でしたが、
自分の言葉で、自分の気持ちを伝えていました。

  
 
 候補者が信任され、新しい執行部が決まりました。
選挙管理委員の皆さん開票作業ありがとうございました。
これからは、春日部工業高等学校のために生徒会一丸となって頑張っていきたいと思います。

春工祭終了!!

11月12日(土)春工祭の一般公開が行われました。約1500名のお客様にご来校いただきました。
建築科の課題研究で製作したアーチで来校者をお招きし、各団体の出し物で楽しんでいただくことができました。
一般公開の様子を一部紹介いたします。
  
  建築科によるアーチ          食品団体           機械科による電車
  
    アトラクション団体        電気研究部        生徒会企画ビンゴ大会

たくさんのご来校ありがとうございます。来年もお待ちしております。

球技大会(生徒会より)

7月13,14,15日に球技大会を行いました。
今年度は、サッカーとドッジボールで行いました。
結果についてご報告いたします。

   サッカー            ドッジボール
1年 優勝 E1A       1年 優勝 M1B
2年 優勝 A2B       2年 優勝 A2A
3年 優勝 A3A       3年 優勝 E3B

 
雨が心配されましたが、無事競技を終えることができました。

体育祭(生徒会より)

5/26、快晴の中、体育祭が行われました。
 
 
        入場行進!!                 選手宣誓

   
                   ブロック対抗綱引き                   クラス対抗リレーは得点が高い!                         
  
多種目リレー (写真左:「ぽっくり」、写真中央「ボール掃き」、写真右「ボール運び」)
 
  学年別の表彰です 
 
体育祭学年別結果報告
  1学年    優勝  A1A    (建築1年A組)
  2学年    優勝  A2A    (建築2年A組)
  3学年    優勝  E3B    (電気3年B組)

どの学科も一生懸命頑張りました。競技を通じて学年をまたいだ結束力が深まりました。
運営も問題なく行えました。7月の球技大会に向けて準備を進めたいと思います。

生徒総会

5月9日(月)に、生徒総会を行いました。

 生徒会では、本部の一年生が入部後最初の行事ということで、
とても頑張っていました。

 2・3年生は、昨年の経験と反省を活かして、とてもスムーズに
進行ができたと思います。
  
大きな問題もなく、準備通りに議事を進行できました。
最後は、会場として使用した体育館を生徒会役員で清掃も行いました。


対面式・オリエンテーション

4月11日(月)に、対面式・オリエンテーションを行いました。

 対面式では、生徒会長の挨拶に始まり、在校生と新入生の顔合わせを行いました

    

 

  オリエンテーションでは、生徒会役員による学校行事の紹介と部活動紹介で新入生に春日部工業高校を紹介しました。新入生には少しでも早く春日部工業高校の一員になってもらえるように在校生は一生懸命、説明していました。
   

予餞会がおこなわれました。

 215日(月)3年生を送る予餞会が行われました。

 今年は、「ラバーガール」「上々軍団」「ジェットカンフル」「どろんこボーイ」
 の皆さんを
お迎えし、漫才・コント等で会場が笑いに包まれました。

 後半は、3年生の先生方による合唱・ベルなどで盛り上がりました。
 3年間の思い出を振り返るスライドショーを流して、3年生の皆さんは楽しんでいました。
 
 

生徒会役員選挙が行われました

 生徒会の新生徒会長及び新副会長を決める生徒会役員選挙が行われました。
 
 
 
 候補者の皆さんは、全校生徒を前に緊張気味でしたが、
自分の言葉で、自分の気持ちを伝えていました。
 
 
 
 即日開票し、新執行部が確定しました。選挙管理委員の皆さん開票作業ありがとうございました。
これからは、第51期春日部工業高校生徒会として、他校の生徒会と交流をしながら、
生徒の皆さんのために頑張っていきたいと思います。

未成年飲酒喫煙防止キャンペーン参加

 今朝、生徒会本部全員で、「未成年飲酒喫煙防止キャンペーン」に
参加してきました。
 北春日部駅前でチラシとポケットティッシュを配布しました。
 

 
 活動中、多くの皆さんに受け取っていただきました。ありがとうございました。
 

春工祭 無事終了!!

 今年の文化祭は、刻々と変化する天候に大変振り回される文化祭となりました。




 
 
土曜日は開祭式でした。朝から降り続いた雨の影響で、午前中の屋外ステージリハーサルは
中止となってしまいました。開祭式も多少のハプニングがあったものの、滞りなく進行することができました。
 

 
 日曜日の一般公開も、朝から雨でした。そのため、生徒会役員全員で協議した結果、一般公開での
「文化部の時間」は中止、生徒会主催のビンゴ大会は、翌日の閉祭式前に順延となりました。
しかし、天気予報よりも早く天候が回復し、
14
時にはビンゴ大会ができるまでに回復しました。
屋外ステージ企画を楽しみにしていた来校者の皆さんには大変申し訳ないと思います。
 

 
 しかし、今年は去年の来校者数を大きく上回る、
2000
人を超える方々に足を運んでいただきました。
雨の降る中、文化祭が始まる前から、多くの方が正門の前で始まるのを待っており、ものすごく嬉しかったです。

閉祭式の前には、一般公開で行うことができなかったビンゴ大会を行いました。ビンゴ大会では、
わずか
30
個の景品を生徒・先生関係なくみんなで目指しました。中でも、事務員のお兄さんが、
景品を受け取って苦笑いをしていたのが印象的でした。

そして閉祭式では、貢献賞で建築科課題研究アーチ班・機械科課題研究ミニ新幹線班、
部活動・有志部門では、優良賞 マンガ・アニメ研究部、優秀賞 軽音楽部、春工大賞は、建築研究部、
クラス部門では、優良賞 
E1B、優秀賞 M1A、春工大賞はA2A
が受賞しました。
また、生徒会で審査を行い、技能賞 
A2B、装飾賞 A3B
が受賞しました。
受賞したクラスの皆さん、本当におめでとうございます。
 

 

 来年の文化祭では、天候に恵まれ、来校者が今年よりも増えるように生徒会役員一同頑張りたいと思います。

埼玉県知事選挙の街頭啓発活動に参加しました。

8月9日に投開票される、埼玉県知事選挙の街頭啓発活動を
ララガーデン春日部で行いました。
 
 
当日は20名を超える市内の高校生が参加をして、団扇などを配りながら
投票を呼びかけました。
 
 
本校からは、2年生3名1年生2名が参加しました。
 
 
不慣れな1年生も、ボランティア参加に慣れている2年生も、快く受け取っていただけたことに
大変感謝して活動していました。受け取っていただいたみなさん、ありがとうございました。
 

球技大会!! 終了しました。

 7月13~15日 球技大会を行いました。

 
 今回の球技大会は生徒の皆さんが素早く移動してくれたので、
競技の進行がとてもスムーズに行えたと思います。
ご協力ありがとうございました!!

 
 生徒の誘導も役員の皆さんが頑張ってくれたお陰で、
とてもうまくいったと思います。

 
 行事の成功は大会初日をうまく乗り切れたことにあると思います。
次の行事も、最初を大切に、準備を進めていこうと思います。

遅れましたが、体育祭が無事終わりました。

今年の体育祭は、2種目が新たに加わりました。
 

        入場行進!!                 大縄跳び

 
 
                       ブロック対抗綱引きは、白熱しました!
 

 クラス対抗リレーは得点が高い!       個人種目の表彰です
 
体育祭を終えて

今回の体育祭は、本番中に物が無くて、あわてて用意するという場面が何度かあり、
対応が遅れてしまいました。
 そのミスから「パソコン作業は早めに終わらせる」、「用具の準備を正確に行う」という事を学んだので、
次はしっかりそれができるよう努力します。
 また、今年から加わった一年生はとても意識が高く、悪かった点をメモして次の行事に生かそうと努力をしていました。

生徒総会が終わりました。

 5月11日(月)に、生徒総会を行いました。

 生徒会では、本部の一年生が入部後最初の行事ということで、
とても頑張っていました。

 2・3年生は、昨年の経験と反省を活かして、とてもスムーズに
進行ができたと思います。

 

 
 
 所々で小さなミスはありました。進行に影響を及ぼすものでは
なかったのですが、次回は完璧を目指したいと思います。

春日部大凧マラソンボランティア参加してきました!

今年も抽選の景品引き換え係りを担当しました。

参加者が多かったので、抽選番号を確認して交換するのが大変でした。
 

担当した景品は箱ティッシュで、沢山準備しました。

 

景品引き換えの呼びかけをしました。
 

 

対面式・オリエンテーションを終えて

4月9日(木)に、対面式・オリエンテーションを行いました。

 対面式では、新入生代表のM1Bの中村君が素晴らしいスピーチを
してくれました。
 

 
 オリエンテーションでは、各部活動が新入生を一人でも多く入部
させようと、いろいろなPR
をしていました。沢山の新入生に入部して
もらいたいと思いました。
 
 

埼玉県議会議員選挙の啓発活動への参加

4月5日(日)ララガーデン春日部にて、上記の活動を行いました。

私たち春日部工業高校生徒会では、未成年飲酒・喫煙防止キャンペーンの
ボランティア参加も行っており、その経験を生かして、多くの方々に選挙の
啓発活動ができたと思います。


 
 声をかけた全員の方が、配布したウェットティッシュをもらってくれるわけ
ではなかったですが、多くの方々が選挙へ行ってもらえるように頑張りました。

春工祭(文化祭)を終えて

今年の春工祭も、大きな問題もなく無事に終えることができました。

我々、生徒会役員は、生徒の皆さんや来校される一般の方々に、
喜んでもらえる春工祭を3ヶ月前から準備してきました。

今年は、過去最高の1603名の来校者の皆さんを迎え
入れることができました。

 来年は、今年以上に余裕を持って準備・運営をして、1人でも多くの
人が楽しめるような文化祭にしていきたいと思っています。

                             生徒会

体育祭!

今年度の体育祭は天候にも恵まれ、スムーズに進行することができました。
体育祭実行委員会や運動部の皆さん、暑い中でもしっかりと役目を果たしてくれました。ありがとうございました。
 

 
各学年の順位は、
一学年3位・E1B(790点)、2位・M1B(860点)、1位・A1A(965点)でした。
二学年3位・A2A(850点)、2位・M2B(985点)、1位・M2A(1005点)でした。
三学年3位・M3A(890点)、2位・A3B(895点)、1位・A3A(1055点)でした。おめでとうございます。
 

 
また、反省すべき点もありました。生徒会全員で協議をして、来年度はよりよい体育祭になるように取り組みたいと思います。
 

春日部大凧マラソン大会ボランティア参加報告

5月4日(日)に行われた、春日部大凧マラソン大会にボランティア参加してきました。
今年は三年生が二人、二年生が三人の計五人で参加しました。
 
市の職員の方が来校され、事前説明会をしてくださいました。
「今年は過去最高の一万人以上のランナーの方々が全国から来ます」と説明された時、
凄く驚き、しっかり活動できるか少し不安になりました。
 
大凧マラソン当日、電気科の星先生が引率され、会場へ向かいました。
私たちは、抽選賞(くじを引いてもらい抽選番号が4000番以上の方にボックスティッシュを渡す係)を担当しました。
 
くじを引いた方の中には、有名なキャラクターや歴史上の人物に仮装した人もいて、活気がありました。
また、ランナーの方々は全力で走って疲れているはずなのに、
笑顔で「ありがとう」や「ティッシュほしかったんだよな~」といって笑わせてくれました。
他にもうれしいことがたくさんあり、楽しく活動することができました。
 
 
私たちは、これからも率先してボランティア活動をしていきたいと思います。

市議会選挙の街頭啓発活動をしてきました

本年度最初のボランティア活動に参加しました。
ララガーデン春日部にてPR活動のお手伝いをしました。
 

皆さん快く受け取って下さいました。
 

あたたかい言葉をかけて頂きました。

平成26年度がスタートしました。

4/9(水)対面式・オリエンテーションをおこないました。
 
やや緊張気味の1年生です。2・3年生が、あたたかい拍手で迎え入れました。

 
引き続いて、オリエンテーションを行いました。

 
生徒会組織の説明や、各部活動の紹介を行いました。

昨年の生徒会活動報告

昨年の生徒会行事は次のように行われました。
 
 ・ 対面式・オリエンテーション
     新入生に部活動や行事等の紹介・説明をしました。
 
 ・ 生徒総会
    全校生徒で意見を出し合い、よりよい学校生活ができるように話し合いをしました。
 
 ・ 体育祭
 
   各クラス一丸となって優勝を目指し、がんばりました。
   
   ブロック対抗綱引きなどもありとても白熱しました。
 
 ・ 文化祭
 
   各科ごとの特徴ある出し物があり、楽しめます。
   
   今年は昨年より来校者が増え、盛り上がりました。
   

第50回春工祭 開催

来る11月17日(日)春日部工業高校の文化祭「春工祭」が一般公開されます。
9:30より受け付け開始

春日部大凧マラソン大会ボランティア

第25回春日部大凧マラソン大会のお手伝いをしてきました。
詳細は以下のとおり。

  
 
   代表者の方々と         一生懸命仕事をして        ランナーに配るスポーツ
   仕事内容の確認中       いてカメラに気づいてない     ドリンクを用意している所
 
  
   仕事の確認を終えて       走り終えたランナーに      ランナーに「お疲れ様でした」
   ランナーを待っています     賞状を発行しています      と声をかけました