図書室より
おやつのメニュー考案中
本日は「発達と保育」を選択している3年生が、
授業中に図書館資料を利用するため来館しました。
おやつのメニューを
考案しています。
イラストも使いながら、
びっしりプランを
書き込んでいます。
明日から中間考査が始まります。
試験期間中も図書館は開館しています。
学校の方が勉強に集中できそうな方は
どうぞご利用ください。
授業利用風景
先日、機械科の課題研究で図書館利用がありました。
東武鉄道の方との打ち合わせを行っていました
今年は本物の蒸気で走るミニ蒸気機関車を作成するそうで、
企業の方の説明を受けながらの緊張感のある授業でした。
新入生向けの図書館オリエンテーションも終わり、
本格的に利用が始まりました。
4月の貸出は1年生が一番多く、
利用案内ができて良かったと思う日々です。
新入生図書館オリエンテーション
新入生対象の利用案内が、本日より始まりました。
1時間使って、図書館の資料の案内や使い方の説明をします。
本日は機械科クラスに行いました。
とても反応が良く、自由見学時間に本を借りる人も何名もいました。
中学校とは違う雰囲気や、専門書の多さを感じて貰えたでしょうか。
これから3年間、たくさん利用してくださいね。
新年度貸出スタートしました
新学期が始まり、貸出がスタートしました。
来週から新入生図書館オリエンテーションが実施されます。
図書館の利用について1時間使って説明いたします。
オリエンテーション前ですが、新入生ももう貸出はできますので、
ぜひ図書館まで来てみて下さい。
また、すでに授業での利用が始まりました。
本日は建築科3年の課題研究で、
具体的な方針決めや下調べのために
図書館でディスカッションをしていました。
成果が楽しみです。
二学期の授業利用
本格的に寒くなってきました。
図書館では温かさを感じる本を集めて展示中です。
さて、二学期も図書館の授業利用がありました。
まずは「国語表現」の授業です。
一学期はビブリオバトルで図書館を使っていただいたのですが、
二学期は背表紙川柳を作成しました。
本のタイトルをつなげて川柳を作ります。
うまく5・7・5文字になるタイトルを見つけられるかが鍵です。
また、「フードデザイン」の授業でも利用がありました。
これから作る料理のレシピを調べています。
イラスト入りでとても丁寧!