在校生・保護者の皆さまへ
入学者選抜に係る生徒臨時休業
明日(2/26~3/3)までは入学者選抜に係る生徒臨時休業となります。
生徒敷地内立入禁止となりますので、ご注意ください。
2月26日(金):学力検査
3月 1日(月):面接
3月 2日(火)・3日(水):採点
3月 4日(木)は、特別時間割で実施致しますので、体調を整え、元気に登校してください。
2月8日以降の教育活動について
1 令和3年2月8日(月)~3月5日(金)の教育活動
・始業時間の繰り下げおよび短縮授業
2月8日(月)~ 2月17日(水) |
9:40 SHR 9:50 短縮40分授業×6時間授業 15:15 SHR・放課 16:00 完全下校(原則) |
予餞会 2月12日(金) |
9:40 SHR 9:50 予餞会 13:00 放課予定 |
午前授業 2月18日(木) |
9:40 SHR 9:50 短縮40分授業×3時間授業 |
学年末考査 2月19日(金)~ 2月25日(木) |
9:40 SHR 試験時間は40分を予定 *考査時間割は後日、配布 |
・部活動は、3月7日(日)まで原則中止
2 その他
・PCR検査等の受診者、新型コロナウイルス感染者、濃厚接触 者に指定された場合は、必ず学校(平日(8:30~17:00))へご連絡ください。平日の17:00以降や土日及び祝祭日は電子メールに学科名、学年、組、生徒氏名、連絡先(携帯電話等)、内容を明記の上、送信してください。 |
・今後の日程や連絡事項はホームページに掲載いたしますので、定期的な確認をお願いいたします。また、春工スマート連絡帳による情報配信も行っておりますので、登録がお済みでない方は、登録をお願いいたします。(登録方法はホームページでご確認ください) |
緊急事態宣言に伴う対応について
緊急事態宣言に伴う学校運営について
1 |
1月12日(火)から2月7日(日)まで登校時間繰り下げ、短縮授業で教育活動を継続する 9:40 SHR 9:50 40分×6時間授業 15:15 SHR・放課 16:00 完全下校(補習等の必要な学習活動は実施) |
2 |
部活動 原則中止 高体連等主催の大会に出場する場合は、14日前から活動を認める。ただし、他校との合同練習等は行わない。 活動する場合は、各部の顧問より、詳細を連絡させて頂きます。 |
3 |
家庭へのお願い 基本的感染防止対策の徹底(3密の回避、正しい手洗い、マスクの着用) 不要不急の外出を避け、可能な限り速やかな帰宅 生徒のみの会食等の自粛 発熱等の風邪症状がみられる場合や、家庭内に体調不良者がいる場合は登校させない |
1月12日 配付資料
1月12日(火)の学校運営について
明日(1月12日)は、降雪の予報が出ております。路面凍結等が予想されますので、事故等に十分注意して、登校してください。また、降雪の影響による登校遅れの電話連絡を不要です。
1月12日(火)から2月7日(日)までは、次の日程で学校運営を行います。詳細は明日、お子様に配布するプリントまたはHPにてご確認ください。
9時40分 SHR開始
9時50分 40分授業×6限
*部活動は原則中止(高体連主催の大会が実施される部活動のみ実施)
*16時完全下校 (補習等の教育活動は、帰宅時間を考慮した上で実施)
3学期当初の学校運営について
県教育委員会の指示により、登下校時の3密の回避を極力避けるため、3学期当初は下記のとおり教育活動を行うことといたします。何卒、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、1月8日~15日の完全下校時間におきましては、作品製作や資格取得補習などの学習活動を行う場合は、必要な時間を許可します。
1 令和3年1月8日(金)~1月15日(金)の教育活動について
1月8日(金) |
10:00 SHR 10:20 始業式・身だしなみ指導、大掃除 11:30 SHR・放課 12:00 完全下校(原則) |
1月12日(火)~
1月15日(金) |
9:40 SHR 9:50 短縮40分授業×6時間授業 15:15 SHR・放課 16:00 完全下校(原則) |
1月18日(月)~ |
平常通り |
2 部活動
12月25日(金)~令和3年1月17日(日)までの活動を原則中止とします。ただし、1月に上位大会につながる公式戦がある場合は、試合日の2週間前から許可します。各部の顧問より詳細を連絡させていただきます。
3 その他(12月24日配布プリント)
(1)令和3年1月8日以降の学校運営について(お知らせ)
冬季休業中の緊急時(事故、新型コロナウイルス感染等)の連絡先を明記しておりますので、ご確認ください。
(2) 「もし、発熱したら」.pdf
新型コロナウイルス感染症による偏見や差別の防止に係るメッセージ
新型コロナウイルス感染症の拡大とともに、感染者、濃厚接触者、医療従事者をはじめ、社会機能の維持のために働く方々やその家族に対する感染症を理由とした偏見、差別などが散見され、憂慮すべきことと捉えております。
このことは国においても大変重く受け止めており、過日、広く報道されましたように児童生徒、教職員等学校関係者、保護者や地域の方々に対して文部科学大臣メッセージが発出されましたので、ご覧ください。
4 新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
明日から第2学期が始まります。
明日から、第2学期が始まります。授業時間確保の観点から始業式、身だしなみ指導、大掃除を行い、授業を行います。第1学期同様にマスク着用や検温・健康観察の実施などを徹底しましょう。
8月25日(火)
8:40 SHR
8:50 放送による始業式等
10:50 授業(3456h)
*内科検診
15:15 SHR
1学期の終業式を行いました。
本日、放送による終業式を行いました。
校長先生と生徒指導主任から第1学期の振り返りと夏期休業中の過ごし方について、講話がありました。
今年度の夏期休業期間は、県立学校においては8月1日(土)~8月24日(月)となります。新型コロナウィルス感染症対策による臨時休業が長期化した影響で例年と比べ縮小となりますが、計画的に過ごし、有意義なものとなるようにしましょう。 1 感染症拡大防止対策の徹底について ・手洗い、マスクの着用等の確実な実施 ・検温等、健康観察の継続的な実施 ・3密(密閉・密集・密接)を避ける行動の徹底 2 感染者が確認された場合の対応について ・御家庭において、感染が確認された場合や、PCR検査を行うことになった場合には速やかに学校へお知らせください。
|
6月22日(月)から通常登校を開始いたします。
通常登校の開始に伴い、以下の点にご留意ください。
・毎朝毎夕、検温と健康観察を必ず実施して下さい。
・発熱及び呼吸器症状が見られる等不安な点がある場合は自宅で休養して下さい。学校への連絡もお願いします。
・基本的にマスクは常時着用して下さい。
・食堂はテイクアウトのみで営業を再開します。
・部活動を再開します。
生徒の体力等の状況を考慮して、再開当初の活動を週3日程度かつ1回の活動を60分程度とします。段階を踏んで通常の活動内容に移行する実施計画です。
通常登校に向けて
6月22日(月曜日)から通常登校となります。
・8時40分(SHR)、50分授業×6限
・昼食をご用意ください(食堂はテイクアウトのみで営業)
・明日(6月19日)、プリント配布にてお知らせいたします。
・通常登校が開始されても、引き続き、朝の検温や健康観察を実施してください。
学校再開に向けた子供たちへの教育長動画メッセージ