埼玉県産業教育振興会南埼玉支部

このページは、埼玉県産業教育振興会 南埼玉支部に関する情報を掲載します。

(R4.8.18~)

 

令和5年度埼玉県学校環境緑化コンクール入賞校の決定について

埼玉県大会の結果が発表となりました。南埼玉支部より以下の学校が入賞となりました。おめでとうございます!

 

小学校の部

優秀校 久喜市立本町小学校

優良校 春日部市立豊春小学校

 

中学校の部

優良校 蓮田市立黒浜西中学校

 

詳細は、以下の資料をご覧ください。

01 R05 審査結果・入賞校.pdf

 

 

令和5年度 南埼玉支部児童・生徒発明創意くふう展並びに研究発表会

日時:令和5年9月22日(金)13:30~16:30

会場:埼玉県立春日部工業高等学校 3階視聴覚室 2階大会議室 

依頼文書:

050809産振南埼第12号.pdf

050809【参加校あて】産振南埼第12-4号.pdf

出欠FAX.pdf

 

 

令和5年度 児童・生徒発明創意くふう展について

令和5年度の児童・生徒発明創意くふう展の通知です。

01_R5くふう展出品依頼文書(学校).pdf

02_R05_64回発明創意くふう展実施要領.pdf

03_R05_発明展申込書.docx

04_R5くふう展出品一覧表(学校).docx

05_出品票.xls

令和5年度学校緑化コンクールについて

令和5年7月24日(月)に令和5年度学校緑化コンクール第一次審査(支部審査)を行い、8校の学校に参加していただきました。審査委員協議の結果、①久喜市立本町小学校②蓮田市立黒浜西中学校③春日部市立豊春小学校の3校を南埼玉支部から県への推薦校と決定いたしました。参加いただいた学校の皆様、関係の皆様、お忙しい中審査にご協力いただきありがとうございました。

【南埼玉支部】R5緑化コンクール審査結果.pdf

 令和5年度 産業教育振興会第2回南埼玉支部 理事・専門委員合同研究協議会について

日時:令和5年8月23日(水)15:30~16:30

会場:埼玉県立春日部工業高等学校 2階 大会議室(会場変更) 

依頼文書:

050718産振南埼第10号第10-2号.pdf

050718産振南埼第10-3号.pdf

 令和5年度 産業教育振興会第1回南埼玉支部 理事・専門委員合同研究協議会について

日時:令和5年6月28日(水)15:30~16:30

会場:埼玉県立春日部工業高等学校 

依頼文書:

 050628南産振発第2号申請.pdf

 050628南産振発第3号申請.pdf

 令和5年事業計画 .pdf

令和5年度 理事・専門委員の報告について(依頼)

締切:令和5年5月10日(水) 

依頼文書: 令和5年度理事専門員報告依頼.pdf

報告様式: 令和5年度南埼玉支部報告様式.doc

 

 ↑  令和5年度に入ります! ↑


小・中学校優良卒業生に対する表彰の推薦について

 埼玉県産業教育振興会より標記の件につきまして依頼を受けましたので、産業教育優良卒業生選奨を実施いたします。つきましては、表彰状交付申請書を下記のとおり提出くださいますようお願いします。

1 提出先  埼玉県産業教育振興会南埼玉支部事務局
別添の様式にて、電子メールまたはFAXで報告をお願いします。
        電子メール ogiwara.yasuyuki(a)pref.saitama.lg.jp
                                                   ※ (a)を@に変更してください。
         FAX 048-760-1204

2 提出期限   令和4年12月15日(木)

3 表彰人数   1校1名

4 その他 

(1)該当者がない場合も表彰状交付申請書に「該当者なし」と記入の上、ご提出ください。
(2)表彰状の配付時期は、令和5年2月末日までに各市町教育委員会のポストにて配付する予定です。

 

文書及び申請書様式

      R4産振優良卒業生推薦依頼(小中学校).docx

 

 


 

令和4年度 児童生徒発明創意くふう展並びに研究発表会南支部大会は、以下の計画で実施予定です。

 〇日時 令和4年9月30日(金)

 〇場所 埼玉県立春日部工業高等学校

 〇資料データ 

    各班支部大会出品リストの報告用紙データ

 

研究発表の部(中学生)留意事項(R4.8.25掲載)

産業教育振興会 南埼玉支部の研究発表の部(中学生)は、感染症拡大防止のため動画による発表としました。

 ※詳細は、下記キャビネットから「R4研究発表の部(中学生)留意事項.pdf」をダウンロードしてご確認ください。

〇発表方法について
参加校で事前に発表動画を作成していただき、9月30日(金)に行われる南埼玉支部児童生徒発明創意くふう展の会場において、動画による発表とします。 生徒は会場に参集しません。

〇参加校の準備

①動画の時間は、 出入りを含め10分とします。
②当日、 メディア(USB、DVD等)で持参していただくか、 動画が入ったPCやタブレットを持参してください。
③プロジェクタへの接続など確認が必要な場合は、事前に事務局までご連絡ください。
④発表資料は、参加校で40部印刷し当日持参してください。

〇審査基準
 審査基準は 、 今までの対面での発表会と同じ基準で行います。よって、動画の出来栄えは審査の対象外です。
〇その他
最優秀賞1点を、「 SAITAMA中学生創造ものづくり教育フェア」に推薦します。なお、SAITAMA中学生創造ものづくり教育フェアは、動画発表でなく集合型での発表会を計画していますのでご注意ください。
 

キャビネット

産振南埼玉支部キャビネット

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  産振南埼玉支部キャビネット