活動報告
秋季東部地区大会対戦相手決定
8月30日(火)に春日部高校にて、秋季東部地区大会の抽選会が行われました。相手は庄和高校になり、3年連続秋季大会で対戦することになりました。チームスローガンの『力戦奮闘』で初戦突破を目指します。
9月3日(土)越谷市民球場 第2試合
春日部工業高校 対 庄和高校
埼玉大会結果(野球部)
7月11日(月)にレジスタ大宮球場にて、シード校川越東高校と対戦しました。先発は大塚で、3回までは相手打者のタイミングをずらし、完璧なピッチングでした。4回裏の先頭バッターにスリーベースを打たれ、犠牲フライで1点を献上しました。5回表に柿沼の内野安打と2番八木橋の内野ゴロの間に2アウト2塁から4番関のライト前ヒットでチャンスを作るも、後続が凡退しました。2番手の野内は5回から登板し、ストレートが走っていたものの要所で失点し、0対6で負けてしまいました。強豪私学相手に真っ向勝負した選手達は素晴らしかったです。
応援していただいた、父母会・OB・学校関係者の皆さんありがとうございました。また、今大会では3年ぶりに春日部女子高校吹奏楽部のみなさんの友情応援もあり、選手たちは心強かったです。本当にありがとうございました。
春日部工業高校 0 対 6 川越東高校(敗退)
第104回選手権埼玉大会対戦相手決定(野球部)
6月15日にレイボックホールにて第104回全国高等学校野球選手権埼玉大会の抽選会が行われました。本校からキャプテン、副キャプテン、学生コーチが参加しました。対戦相手は川越東高校に決まりました。春季埼玉県大会では、悔しい敗戦をしたので、今回は自分たちの力を信じ『ハングリー精神』で挑戦します。
本大会では3年前同様、春日部女子高校吹奏楽部も友情応援に駆けつけてくれるので、さらに心強いです。がんばろう春工野球部!
7月11日(月)14:00プレーボール
春日部工業高校 対 川越東高校
(レジスタ大宮球場)
春季埼玉県大会対戦相手決定(野球部)
19日(火)に春季埼玉県大会の抽選会が行われました。秋季大会ベスト8のチームがシード校として加わり、50チームで争われます。初戦は23日(土)正智深谷高校と対戦することになりました。強豪私学相手に積極野球を心掛け、県大会初戦突破できるよう、チーム一丸となって戦います。本大会は有観客試合です。応援、よろしくお願いします。
1回戦 春日部工業高校 対 正智深谷高校(熊谷公園球場)
12:30プレーボール
野球部2季連続県大会出場
4月13日に久喜工業高校と代表決定戦を行いました。初回先頭バッターの2年生柿沼が相手の意表を突くセフティーバントで出塁すると、打線に火が付き打者一巡16人の猛攻で一挙12点を先制しました。その裏先発の3年生大塚が上がりましたが、制球が定まらず1失点を喫しました。2回はいつもの安定したピッチングで流れをつかみました。2回以降の攻撃陣は相手のミスもありましたが、タイムリーヒットが続きました。投げては3年生小金井・野内のリレーで相手打線を抑え、20対0(5C)で勝つことができました。2季連続で県大会出場を決め、県大会でも攻撃野球を前面に出し一戦必勝で上位進出を狙っていきたいと思います。応援していただいた皆さんありがとうございました。
ようこそ野球部へ
今年度は、新入生の選手14名・マネージャー2名が加わり、総勢41名で活動することになりました。新入生のやる気に満ちた表情は2・3年生の刺激になります。切磋琢磨し、みんなで盛り上げていきたいと思います。これからの春工野球部に期待してください!
野球部 秋季埼玉県大会ベスト32
9月21日(火)に秋季埼玉県大会2回戦が行われました。先発の大塚はコントロール良く、相手のタイミングをずらしながら打ち取っていました。攻撃の方は、4回に5本のヒットをつなぎ一挙3点を上げ、優位に試合を進めました。6回に2点を失いますが、大塚の粘り強いピッチングと野手の確実なプレーで粘り強く戦っていました。8回裏、相手の3番にレフト線にヒットを打たれ、1アウトランナー2塁から4番に逆転ツーランホームランを打たれました。その後4回から出てきた左腕から打てず、3対4で負けてしまいました。悔しい敗戦となりましたが、チームとして、県大会で粘り強く戦えたことが選手たちの自信になったと思います。まだ、細かい部分の徹底や好投手を打ち崩すバッティングを磨き、春には目標の『ベスト8』を狙いたいと思います。
完全無観客試合でしたが、父母会・OB会・学校関係者の皆様、応援ありがとうございました。
2回戦 春日部工業高校 3 対 4 浦和麗明高校 (敗退)
野球部 県大会初戦
台風のため順延になった県大会初戦。先頭バッターの八木橋が打線の口火を切る左中間のツーベースを放ち、3番田端のタイムリーヒットで先制点を奪うと、5番須藤もライトへタイムリーヒットで初回に2点を奪いました。2回にも2点を奪い、3回・5回・6回・7回と追加点を奪いました。5回には8番小森が満塁からセンターオーバーの走者一掃タイムリースリーベースでダメ押し点を追加しました。投げては先発大塚が、2安打完封のピッチングで勝ちました。
2回戦は浦和麗明と対戦することになりました。次もチームスローガン「ハングリー精神」で粘り強く戦っていきたいと思います。
1回戦 春日部工業高校 10 対 0 豊岡高校 (7回コールド 勝利)
21日 2回戦 春日部工業高校 対 浦和麗明高校 レジデンシャルスタジアム大宮
9:00プレーボール
野球部 秋季埼玉県大会対戦相手決定
9月15日に秋季埼玉県大会の抽選会がスポーツ総合センターで行われました。各地区を勝ち抜いた42校、強豪校ばかりですが、今年度のスローガン「ハングリー精神」で初戦突破をしていきたいと思います。
今大会は完全無観客試合になります。
9月18日(土)
春日部工業高校 対 豊岡高校
(レジスタ大宮球場)14:00プレーボール
野球部2季連続県大会出場
9月8日、代表決定戦が行われ、庄和高校と対戦しました。先発は大塚。気迫あるピッチングで粘り強く投げてくれました。3回に八木橋の見事なセーフティバント、相手のミスで1アウト2・3塁から4番関の犠牲フライで先制しました。5回に同点に追いつかれましたが、裏に1点を奪いました。その後は、お互いチャンスを作るものの膠着状態が続きました。8回裏に4番関がツーベースヒットで出塁し、1アウト3塁になりました。6番キャプテンの小森が、カウント3-2からレフトへの値千金のタイムリーヒットで3-1になりました。最終回も大塚がしっかり押さえ、勝利しました。チームが一体となり粘り強く戦うことができました。18日から始まる県大会でも、ONE TEAMで戦っていきたいと思います。
代表決定戦 春日部工業高校 3 対 1 庄和高校
(2季連続県大会出場)