機械科だより
0 3 8 6 9 1

機械科だより

課題研究・生産技術(各種工作機械による加工)班④

2022年度春工フェス@イオンモール春日部に参加しました。

 12月25日(日)のイベントに 「ねじ加工体験」ボルトとナットをつくろう!で参加しました。

 イベント会場は3階-西レストスペースです。動線を一方通行にする関係で、入口と出口を分けて密を避けました。

  受付でボルト素材・ナット素材(3色から選択)を受け取ります。

 生徒がレクチャーしてねじ加工を行います。

 加工終了後に、付属品のスパナ(アクリル製)をお渡しします。
 来場の皆様には、手指消毒や間隔を空けての整列にご協力を下さり、ありがとうございました。

0

課題研究・生産技術(各種工作機械による加工)班③

2022年度春工フェス@イオンモール春日部に参加します。


 12月25日(日)のイベントに 「ねじ加工体験」ボルトとナットをつくろう!(会場:3階-西レストスペース 予定) で参加します。

 従来の中学校の「出前授業」では、黄銅(真鍮)製の「ボルト素材」「ナット素材」を使用していましたが、イベント用に【3Dプリンタ】で量産が可能な『PLA樹脂』を材質に選びました。

 ボルト素材(左)とおねじ加工したボルト(完成品:右)

 ナット素材は、白(左)・灰色(中)・黒(右)の3色から選ぶのが可能です。

 付属品のスパナの試作品(MDF:木材質)を、レーザー加工機で製作しました。

 

 イオンモール春日部のご厚意で、イベント会場(3階-西レストスペース)の下見をさせていただきました。 

 イベント当日の時程は、午前:10:00~12:30、午後:13:30~16:00(15:50最終受付)の予定です。
 用意の素材の数量(150セット)が終了次第に、『店じまい』となりますのでご了承をお願い致します。

0

武里中学校出前授業

出前授業に行ってきました 。

 12月8日(木)に春日部市立武里中学校で出前授業を実施しました。

         

2年生を対象に、機械科のねじ加工の体験教室を実施しました。

  中学生が自分で製作した作品(ボルトとナット)はお持ち帰りOKです。

0

春工祭「機械科1年A組」

11月20日(日)に春工祭の限定公開が行われました。

 

機械科1年A組(以下M1A)では

M1A’s ASTRO BLASTERSと題して、ライド型シューティングゲームを行いました。

 

準備期間はおよそ1ヶ月。放課後や休みの日を使って準備を頑張りました。

 

まず着手したのは、ライド型のトロッコ部分。土台の部分を運搬用の台車を使い安全かどうかも確かめながら壁や取っ手、ドアなどを付けていきました。

建築科教員にもアドバイスをいただき、安全かつ操作性の優れたトロッコを作ることができました。

 

続いて、シューティングの部分を考えました。

レーザーのような物でデジタルにしたいというクラスの意見が出たため、マイクロビットを用いたシューティングにしようと決めました。

レーザー光線(以下アストロブラスター)と的、どちらにもマイクロビットを用いて製作しました。

電気科より20個のマイクロビットを拝借し、アストロブラスターと的のプログラミングを学びました。

 

ちなみに、アストロブラスター本体は3Dプリンターで製作しました。

中の配線も行い、完全自作の物ができあがりました。

 

11月17日(木)から全体準備を行い教室内を次々と装飾していきました。

壁を立て、段ボールを貼り、準備期間で作成したものを次々と装飾していきました。

 

春工祭当日はたくさんの方に体験していただきました。

途中アストロブラスターに不具合が発生してしまいましたが、なんとか修復し最後まで楽しんでもらうことができました。

 

クラス全体で協力し、自分達も楽しむことができました。

まだ1年生。

あと2回春工祭を楽しむことができるので、来年はさらにレベルアップできるよう1年間かけて知識や技術を学びたいと思います。

 

来場してくださった方々、ありがとうございました。

0

課題研究・生産技術(各種工作機械による加工)班②

1.春工祭(11月20日日曜日 限定公開)にて、イベント「先着100名!!売り切れ御免‼レーザー加工によるキーホルダー製作」を実施しました。

 受付で4種類のデザインから、希望のタイプを選べます。

 注文書に合わせて、文字をPCに入力します。

 フル稼働のレーザー加工機。加工中の様子を見学してもらいました。

 キーホルダーはあらかじめ所定の形状に加工してあります。固定用の治具を使用して作業効率UPを図ります。

 治具のプレートを加工機の左上に設置することで、簡単に加工原点を決められます。

 仕上げ作業は、コンパウンドで磨きます。

 受取コーナーでキーホルダー・リングを取り付けます。

 完成品のキーホルダーと番号札(レーザー加工機で自作)です。

 受付~受取をエクセル一覧表で管理します。

 スクリーンに投影して、お客様に情報をお届けします。

 盛況で加工が追いつかずに、途中で受付を約2時間停止させていただきました。お詫び申し上げます。

 

2.2022年度春工フェス@イオンモール春日部に参加します。

 12月25日(日)のイベントに 「ねじ加工体験」ボルトとナットをつくろう!(会場:3階-西レストスペース 予定) で参加します。

  「ナットの素材」をPCの3D・CADで設計します。 

 gcodeに変換して、3Dプリンタで「ボルト素材」を製作中。 

  1度に6個まで量産が出来ます。材質はPLA樹脂です。

 中学校の「出前授業」の技術を活かして、企画を進めています。お楽しみに!

0